25分仕事→5分休憩のポモドーロ(Pomodoro)テクニックにぴったりのタイマー[Timer、focus booster]
ここ数年、愛用しているポモドーロテクニック。
必須であるタイマーアプリ、いろいろ試した結果、「Timer – Personal Time Manager (inspired by Pomodoro Tech)」を使っています。
25分仕事→5分休憩→25分仕事のポモドーロ・テクニック
ポモドーロテクニックとは、タイマーを使う仕事術です。
25分→5分→25分というタイマーを設置し、25分は仕事、5分は休憩(仕事以外)、25分は仕事、5分休憩・・・と続けてます。
2011年の1月に、本を読んで取り入れました。
それ以来ずっと続いています。
「ポモドーロ」とは「トマト」です。
トマト型のキッチンタイマーを使ったことからこう呼ばれています。
必死に25分集中できますし、5分の休みがあることでメリハリができるのでおすすめです。
仕事の途中で、5分休憩が来たら、即中断します。
ブログを書いている途中も同様です。
「次の25分で終わらせる」というモチベーションにもつながっています。
タスク管理で1つのタスクの単位は、こまかく4分、6分と区切り、最大21分で計画しているので、ポモドーロとも相性がいいです。
タスク実行中にタイマーがなったら、その5分はタスク実行時間に含めます。
・誰かに話しかけられる
・電話
などで中断されることもあるでしょうが、やってみてはいかがでしょうか。
休憩の5分に話しかけられることもあるかもしれませんが、何もやらないよりは集中できるはずです。
そういった状況をなくすことも仕事の集中には欠かせないことにも気づきます。
そのタイマー選びが重要で、理想のポモドーロタイマーは、次の4つの用件を備えたものです。
1 PC上で使える(iPhoneやスマホだと操作の手間や通知で問題がある)
2 オフラインで使える
3 25分→5分→25分のタイマーが自動的にリスタートする
4 25分仕事や5分休憩が終わったときの音を選べる
PC上で使うのは、いつでも音を出せるわけではないからです。
タイマー終了時に音を出せないと、終了を知るには、画面上の告知やバイブ(iPhone、スマホ)になります。
バイブだと気づかないこともあり、メールやLINEの通知と間違えることもあるでしょう。
また、1人で仕事をしている私も、自宅やオフィスでは音を出せますが、カフェではだしにくいため、画面上に告知が出るPC版が好ましいのです。
意外と、3のリスタートという条件を満たすのがありません。
リスタートしないと、自分でクリックする必要があり、めんどくさくペースが崩れます。
4は、開始も終了も同じ音だと、混乱するときがあるので選べるのが理想です。
MacだとTimer
Macアプリで根こそぎ買って比較してみました。
1,000円のアプリでも、要件を満たしていないため(私にとっては)使えないものもありました。
1から4の要件を満たして、使いやすいのは、「Timer – Personal Time Manager (inspired by Pomodoro Tech)」です。
実はこのアプリは、アプリになるまえウェブからダウンロードする形でも使えていました。
急にサイトが閉鎖され、困っていたのですが、アプリで復活してうれしいです。
細かく設定もできます。
「Automatic Timer restart」で自動リスタートも設定可能です。
タイマースタート時、終了時のメッセージや音声も選べます。
(すべて英語です)
Windowsだとfocus booster
Windowsでも探してみましたが、なかなかいいのがありません。
あえて選ぶと、このfocus boosterでしょう。
バーで表示されるタイプで、時間の経過に応じて伸びていきます。
1から4の要件も満たしますし、無料です。
Windowsだけではなく、Macもあります。
http://www.focusboosterapp.com/
まとめ
おすすめタイマーは、ポモドーロのデザインでないのが残念です。
それでも名より実をとります。
iPhoneなら
Androidなら
Clockwork Tomato
がおすすめです。
勉強や読書にも使えると思いますので、試したことがない方、以前やったことがある方、試してみてください。
本も必読です。
5/26 YouTube入門セミナー
5/29 GAS入門セミナー
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■税務顧問・ブログ・社長限定メルマガ
■動画音声オンラインショップ New!『経理入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Kindle新刊『odaiba』
■『雇われない・雇わない生き方』無料送付
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
バランス改善のため、WiiFitを取り出しましたが、起動やナレーションがやはりめんどくさいです。
自力でストレッチします(^^;)
【1日1新】
※詳細は→「1日1新」
確定申告サイトで消費税を初利用
新宿ゴントランで初イートイン
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方