スポーツでは練習が欠かせませんが、仕事でも練習は、欠かせないものです。
練習の差が、本番に出るのはないでしょうか。
毎日、練習しているんですか?
トライアスロンをやっていると言うと、
「毎日、練習しているんですか?」
と聞かれることが多いです。
過酷なスポーツというイメージがある(まあ、そこそこ過酷ですが)、トライアスロン。
毎日練習しなければいけないのでは?と思われるのも無理はありません。
スイム、バイク、ランを毎日はやっていないのですが、ストレッチもその練習と考えると毎日やっています。
先日、音楽をなりわいにされている方と話したときに、私は、
「毎日、練習しているんですか?」
と聞きました。
そのときに、「ん?ちょっと待った。音楽だから毎日練習ではなく、自分の仕事でも練習してるよな」と思ったのです。
すべての仕事で練習が必要
スポーツ、音楽だから、毎日練習というイメージがあるのですが、すべての仕事において練習は必要ではないでしょうか。
・繰り返す
・毎日触れる
・うまくいっているかチェックする
・フォームをチェックする
・改善する
・うまくいかない部分について考える
・言語化する
というのが練習になるのではないかと考えます。
練習の差が、本番に出るというのは、どの世界でも同じはずです。
お金を直接生まない「練習」
どこまでが「練習」で、どこからが「試合」というのは、その区切り方が難しいのですが、1つの基準として、
お金を生むか生まないか
があります。
たとえば、お客様の仕事に関係することは「試合」、そうではなく、
・調べる
・セミナーを受ける
・コンサルを受ける
・本を読む
・言語化する
というのは直接お金を生まず、むしろお金を使う「練習」といえます。
営業でお客様を訪問するのは、「試合」。ロールプレイングや社内で勉強会をやる、部下に教えるといったことは「試合」といえるでしょう。
1日8時間働くとして、そのすべてを「試合」に費やしていると、「練習」する時間はありません。
その結果、どんどん差がついてしまうのではないでしょうか。
右肩上がりの成長を目指すと、「試合」中心になってしまいます。
「試合」が多い→「練習」が減る→「試合」で成果が出ない
という悪循環です。
右から左へ作業的な「試合」を長年やっても成果にはつながりません。
もし、そういった仕事をしているなら、そこから抜けるべきです。
時間を割いてあえて「練習」をした方が、「試合」に勝てます。
私が得意とする分野はひたすら「練習」を積んでいますので、負ける気がしません。
(非常にピンポイントな分野ですが)
お金を生まない「練習」に時間をどれだけ避けるかが大事です。
直接という意味ではお金を生まないブログも「練習」といえます。
トライアスロンは、「試合」もお金を生まないのですが、まあ、こういった気づきもあるのでよしとしています(汗)
〜11/30 動画ブラックフライデーセール
12/7 発信のためのカメラ入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
個別コンサルティング
オンラインショップ New!趣味のつくり方入門セミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
新シーズンに向けて、トライアスロン用の時計を新調しました。
これまで使っていたのは、今シーズンデビューのチームメイトに譲ります。
普段は時計をしないのですが、トライアスロンの時計だけは欠かせません。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
Garmin920XTJ
近くの牛かつ屋
友人の営業セミナー
ストレッチポールハーフカット
ストレッチポールアクティブ
WiiUでSuica決済
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方