・自分自身の行動をバロメーターにする
「バロメーター」という言葉があります。
気圧計という意味もありますが、
”状態・程度を推し量る基準となるもの。指標。”
という意味もあります。(デジタル大辞泉)
自分自身のバロメーター、つまりどんな状態か?は、当然数値として表れてきませんが、行動に表れる気がします。
私自身は次のようなものをバロメーターにしています。
目次
・電車で寝ていないか?
睡眠が足りない、疲れていると電車で寝てしまいます。
十分な睡眠がとれているか、疲れ切っていないかのバロメーターにしています。
立って寝てしまうのは、かなり悪い状態です。
飲み過ぎていないか?のバロメーターにもなるでしょう。
もちろん、スポーツして疲れ果てるケースもありますけどね。
・走っていないか?
トレーニングのときに走るのは当然問題ありません。
アポの場所に向かうとき、電車に乗るときに走るのは時間管理が甘い証拠です。
時間管理ができているかのバロメーターにしています。
下手に体力・走力がついているので、「時間ぎりぎりでも走ればいいや」と思いがちなので注意しています。
・電車の中で仕事をしていないか?
PCを持ち歩いているので、電車がすいていれば座って仕事をすることは可能です。
しかし、そうしてまで仕事をするということは、やはり時間管理ミスということでしょう。これも時間管理ができているかのバロメーターにしています。
・朝、起きることができるか?
朝4時〜5時に起きるようにしていますが、しっかり起きることができ、二度寝しないかを生活管理のバロメーターにしています。
飲み過ぎのバロメーターでもありますね。
・掃除ができるか?
掃除、整理整頓ができるかは、仕事がたまっていないか、時間管理できているかのバロメーターです。
落ち着いて仕事を始めるようにあえて、掃除を入れるようにしています。
・トレーニングができるか?
気になる問題や積み残しがあると、日々のトレーニング(運動)ができません。
運動ができるかどうかの仕事、タスク、時間が管理ができているかのバロメーターにしています。
・時計が気になっていないか?
仕事中、移動中に時計を何度も見ていないかどうかは、仕事のバロメーターにしています。余裕を持った行動やタスク管理がきちんとできていれば、気にならないはずです。
私はメインPCの時計表示をあえてOFFにしていますし、腕時計もしていません。
もちろん、それで遅刻しては意味がありませんけどね。
・ブログが書けるか?
毎日続けているので書くには書くのですが、ブログをすんなりかけるかどうかは、自分自身の状態がいいかどうかのバロメーターです。
朝はルーティン業務→掃除→メルマガ→ブログという順番でこなすようにしています。すんなりブログを書けるときは物事もうまく進んでいてメンタル面でも安定していることが多いです。ネタもすらすら浮かびます。
今日は、すらすら日です(^^)
朝、ブログを更新してなかったら「あいつ、今日はいまいちなんだな」と思ってください(笑)
まだまだありますが、上記のようなことができていないと、「コンディションがいまいちだな」と考え、反省し、改善するようにしています。
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
MacのWindows部分の調子が悪くなったので、急遽ソフトを購入することに。
秋葉原のパーツショップをうろうろ。安いところはなんとなく目星がついています(^^)
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方