・画像付きでブログのリンクが表示されるLinkWithinの設置方法
ちょっと前から、当ブログの下部にLinkWithinというものを設置しました。
「You might also like」の下の5つの画像です。
過去の記事がこのように表示され、リンクになっています。
一応、関連記事を表示してくれるようです。
関係のない写真を載せていても表示されるので、苦笑いすることもあります。
LinkWithinは内部リンクも作れるし、何より自分で見ていて面白いので、おすすめです!
今回はこのLinkWithinの設置方法について書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・画像付きでブログのリンクが表示されるLinkWithinの設置方法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LinkWithinの設置方法
アメブロでの設置方法です。他のブログも同じようなやり方で設置できます。
1 まず、このリンクをクリックして、LinkWithinのページに行きます。

2 右下のボックスにメール、ブログのアドレスを入力し、「Platform」は、[Other]を選択します。

3 「Width」は表示する画像(リンク)の数を設定します。私は[5 stories]を選択しています。

4 [Get Widget!]をクリックすると、次のような画面になるので、赤で囲っている部分をコピーします。

5 アメブロのトップ画面の左上に[クリックリンク]というのがありますので、ここをクリックし、さらに[プラグインの追加]をクリックします。
この[クリックリンク]は便利ですので、是非使ってみてください。

6 表示された画面で[フリープラグイン]というタブを選択します。赤で囲っている部分に先ほどコピーしたものを貼り付けます。貼り付けたら、[保存]をクリックしてください。
LinkWithinが表示されるはずです。
フリープラグインはブログに様々な機能を追加することができます。
ブログは使いやすいように作られていますが、本来はこういった言語で書かれています。
先ほどコピーしたものはその言語(プログラム)です。

ブログの画像
私はできる限り、記事に画像を入れるようにしています。
税金、会計系の記事を少しでも読みやすくするためでもあります。
実は、iPadで愛用しているアプリ「pluse」の影響もあります。
このアプリは、googlereaderと連動して、ブログ、HPの更新情報を見ることができるものです。
その特徴は、なんと言っても画像が表示されること。
見ているだけでも楽しいです。
自分のブログも登録しています。どんなふうに表示されるかチェックするためでもあります。
画像がないと寂しい表示になるので、意地でも画像作ってます(笑)
ちなみに左から3番目と4番目の記事がコピペされた記事です(^_^;)
・情報のコピペ
画像の作り方については、改めて記事にする予定です。
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日の夜、再びカラオケボックスへ。
「話し方センター」のクラス代表3分間スピーチの練習です。
今日のミッションは、10回練習してそのタイムを先生に報告すること。
鬼です(笑)
朝、マラソン、夕方からセミナーなので合間を見て練習します。
残席1名→2/19「Excelショートカットキー道場」の詳細・お申し込み
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方