・ルーティン(ルーチン)ワークを管理する3つの理由
習慣は一度身につくと、無意識に、かつ、忘れずに行うことができます。
しかし、そうなるまでにかなりの時間と労力がかかるものです。
私は、システムで管理することにより身につけようとしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・ルーティン(ルーチン)ワークを管理する3つの理由
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝のタスク
毎朝行うこととして、次のようなタスクをTodoledoというウェブサービスで管理しています。
このサービスをフルで使うのではなく、部分的に利用しています。
http://www.toodledo.com/index.php
「管理」というよりも、単にチェックリストです。
チェックをすべて付けると、Excelのタスク管理ファイルに時間を入力します。
その後、ウェブページを更新すると、チェックが外れ、翌日に新たに使うことができます。
(別記事で紹介する予定です。)
これらのタスクに予定している時間は20分です。
自宅にいても、事務所にいてもできるものを入れています。
平日でも休日でもチェックできるというわけです。
ルーティンを管理する理由
必ず行うルーティン(ルーチン)ワークはできるだけ機械的にやった方が楽です。
その理由は3つあります。
1 脳を疲れさせない
『ライフハック心理学』では、“脳を疲れさせない”というようなことが書いてありました。
ルーティンについて、あまり脳を使わないようにするわけです。
(といっても、コメントを書くときなどは考えます。)
機械的にチェックしておけば、ストレスもなく、継続しやすくなります。
2 重要だけど、忘れがちことを強化する
例えば、私の例で言うと、
・目標を見る
・起床、就寝、運動の記録(起床時間、就寝時間、運動の実績を記録する)
は、まだまだ忘れがちです。
だからこそ、「朝のタスク」に入れています。
3 忘れてしまったときのダメージをなくす
やろうと思ったことを忘れてしまったときは、多少の罪悪感を感じるというか、いやな気分になります。
これを防ぎます。
ルーティンを確実に、エネルギーを節約しながらこなすために、チェックリストはオススメです。
【関連記事】
・チェックリストのすすめ
・タスク管理~やるべきことを交通整理する
・時間を加味したタスク管理
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
途中で終わっていた大掃除を昨日から再開し始めました。
大量にゴミを捨てています(昨日は7袋)
この狭いところによくこんなにゴミがあったなぁと思います。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方