・練習時の環境を整える
スイム(水泳)を教わっているインストラクターKさんから、ゴーグルを買うことを薦められ、昨日、早速買ってみました。
色違いで3個。
Kさんのおっしゃるとおり、色が違うと泳ぐときの気分も違います。
気分や環境(プールや気候)によって変えて泳ぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・練習時の環境を整える
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、ゴーグルを変えるか?
Kさんによると、
「スイムは練習の時間が長いのだから、練習のとき、きもちよく泳げるような工夫が必要」
とのことでした。
確かに、本番(レース)の時間は、短く、練習の方がかなり長い時間泳ぎます。
ランニングやテニスは、練習用のウェアを買っていましたが、スイムではおろそかにしていたと思います。
反省して、ゴーグルと一緒に、すりきれていたウェア(水着)も2つ買いました(^_^;)
仕事時の環境を整える
確かに練習時の環境を整えることは重要だと思います。
よくよく考えると、これって、普段の生活で、私が心がけていることでもあります。
仕事も練習の時間が多いと思います。
今の私の仕事でいうと、クライアントと話すとき、セミナーで話すときなどが試合だとすると、その準備や資料作成、インプット、アウトプットはすべて練習(トレーニング)です。
比率にすると、試合:練習は、1:9くらいかもしれません。
その練習の質を高めたり、効率のよい練習方法を試行錯誤したりしつつ、日々こなしています。
こういった環境にしているのも、場所を変えて仕事をするのも、その練習の環境を整えるためです。
その他ブログには書けないくらい自由度のある環境にしてます。
格好だけ・・・・・・というのではダメでしょうけど、仕事をする環境を変えてみるのもおすすめです。
なかなか環境を変えることができない場合でも、デスクの上にちょっとしたものを置いてみるとか、PCの設定を変えてみるとか、何かしらできると思います。
こういうことが、スイムにも応用できてなかったところが、私がまだまだ甘いところです(T_T)
【関連記事】
・トレーニングと試合のバランス
・27インチのディスプレイを導入しました
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日の夜は、めかぶとしらすとあさりのカレー。
ランチで入ったお店でヒントを得て作ってみました。
そのお店では、「めかぶとしらすの納豆カレー」でしたが、私は納豆がダメなので。
あさりを酒蒸しにして、ルーを入れたモノをベースにしています。
最初、「これ、組み合わせ間違ってない?」と言われましたが、食べるとおいしい組み合わせです。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方