・申告書提出の本当の締め切り
税務署に申告書を提出するには、当然期限があります。
この期限までに提出しないと、場合によっては罰金が発生します。
通常、その期限は決算月の末日から2ヶ月後です。
しかし、申告書の提出方法や曜日によって、その締め切りは少し変わってきます。
提出方法による違い
・直接持参する場合
税務署は通常17時には閉まってしまいます。
しかし、税務署にはポストがあり、そのポストに投函すれば、その日に提出したと認めてくれるようです。
朝、税務職員がポストを開くまでに投函すれば・・・・・・。
早起きの税務職員がいたら、締め切りも早まってしまいますし、リスクは大きいでしょうね。
私は勤務時代も含めて、この方法で提出したことがありません。
この方法だと、税務署と、都道府県税事務所、市役所等と複数箇所に提出しなければいけません。
場所によっては、それぞれがかなり離れていることもあります。
まあ、日中に提出すれば大丈夫です。
・郵送の場合
郵送の場合は、郵便局で押された締め切り日の消印があれば有効です。
ということは、郵便局が閉まるまで提出できるということになります。
東京駅前の郵便局は、24時間営業ですので、0時までにここに持ち込めばセーフらしいです。
個人の確定申告の時には、0時前に長蛇の列ができ、とりあえずその列に並べばその日の消印を押してくれるという話を聞いたことがあります。
消印があればOKなので、日中に提出すればまず大丈夫でしょう。
ただ、もし届いていない場合、大きな問題になってしまいます。
簡易書留で提出すべきかどうか、迷うところですね。
郵送の場合も申告書控を同封して、その控が戻ってくれば一安心となります。
私は、独立してからはこの方法で出したことがありません。
・e-Taxの場合
e-Tax、つまりインターネットで提出する場合は、そのシステムが動いている時間までが締め切りです。
機械ですので、容赦なく締め切られると思います。
e-Taxは、通常、土日は停止、平日は21時まで稼働しています。
インターネットだから、24時間でもおかしくないのですが・・・・・・。開始も8時30分ですし。
注意すべきなのは、地方税を提出するeL-tax(エルタックス)は20時までということです。
国税は提出できたけど、地方税はアウトなんてことも起きる可能性があります。
PCトラブルが起きても提出できなくなりますので、ぎりぎりは避けるべきですね。
当事務所は、ほぼこの方法で提出しています。
曜日による違い
申告期限が土日祝日であれば、翌営業日が締め切りとなります。
今回だと、10月31日が日曜日なので、今日11月1日が申告期限です。
===================================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
9/22ブログ道場
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、事務所の掃除をして、心機一転、新しい月のスタートを切ろうと、今朝も6時前に事務所で仕事を始めました。
トラブルも発生しましたが、まずまずのスタートでした。
今日は、昨日作ったスープカリーもありますので、それを楽しみに家に帰ります。
帰る前にちょっと走ってくる予定です。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方