チェックリストマニアの私は、いろんな場面で使っています。
この本の影響で、チェックリスト自体もすっきりと改善できました。
実際にどのようにチェックリストを使っているかをまとめてみました。
1 チェックリストの種類
私は2種類のチェックリストを作っています。
(1)書類等のチェックリスト
税理士として作成した決算書・申告書などの書類のチェックリストです。画面上でチェック又はプリントアウトしてチェックします。
(2)準備のチェックリスト
トライアスロン、旅行、セミナーなど持ち物をチェックするものです。
PDFファイルに変換してiPhoneでチェックします。
これらのチェックリストはExcel又はEvernoteで作っています。
以降は(2)のチェックリストに関するものです。
2 PDFに出力
上記1で作成したチェックリストをPDFファイルに出力します。
MacだとCommand+P→[PDFファイルを作成]、Windowsだとフリーソフト「PrimoPDF」を使うか、[名前を付けて保存]→[PDF]で保存します。
その際にファイル名に「あ」をつけます。
「セミナーチェックリスト」だと、「あセミナーチェックリスト」にします。
これはDropboxで探しやすくするためです。
3 iPhoneのDropboxで開く
iPhoneのDropboxを開くと次のような画面になります。iPhoneではあいうえお順にファイルが並ぶので、「あ」をつけておくと一番上にファイルが来るのです。
検索しなくてもすぐに見つかります。
4 neu.Annotateで開く
右下のアイコンをタップします。
次のような画面になるので、neu.Annotateを選択します。
neu.Annotateは書き込みとスクロールがスムーズなのでお気に入りです。
5 neu.anootateでチェック
実際にチェックしていきます。
以前はiPadでチェックしていたこともありましたが、片手でチェックできるiPhoneの方が便利です。指でチェックを入れていきます。
紙でチェックするよりも手軽ですし、何よりもちょっと楽しいです(^^)
持ち運びも便利ですしね。
Evernoteでチェックリスト(チェックボックスを入れる)を作ることできるのですが、チェックボックスをつけるのがやや面倒なので使っていません。
[関連記事]“ミスを減らすチェックリスト〜『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』〜
“・チェックリストのすすめ
=========================
1/26 WordPressブログ入門セミナー
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ
火曜日配信!週刊メルマガ『井ノ上陽一の雇われない雇わない生き方への道』
YouTubeチャンネル『ひとり税理士井ノ上陽一の自宅仕事術』
■税務顧問・ブログ
■メールコンサルティング
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
新刊『独立後の勉強法』
『雇われない・雇わない生き方2021』無料送付
今日はこれからExcelVBAのセミナーです。
来週も別のExcelVBAセミナーに参加します。
集中的にインプットして、スキルアップを目指しています。
■著書
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント | 陽一, 井ノ上 |本 | 通販 | Amazon 税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方