法律なんかより先にはんこをなくすには。2021年4月から税金の書類のはんこがなくなる。

税金関係の書類は、はんこが必要なものも多いのですが、2021年4月からは必要なくなります。
ただ、それ以前からはんこをなくすことは十分できるのです。
私は、はんこをほぼ使っていません。
※一応持っている、は ...
ペーパーレスの真意は「データ活用」

ペーパーレス、紙をなくすことは、それほど重要ではありません。
データを活用することが重要なのです。
※セントレジス大阪にて iPhone XS
紙をなくすペーパーレスペーパーレスとは、そのままの意味をと ...
ペーパーレスという日常を実現するための6つのポイントと移行方法

ペーパーレス、紙がない日常を過ごしています。
そのペーパーレス実現のためのポイントをまとめてみました。
※自宅の書斎 iPhoneX
紙がないメリット
紙がないと、次のようなメリ ...
ペーパーレス化に欠かせないスキャンはiPhoneアプリで。FastEver Snap・JotNot Scanner

ペーパーレス化のためにスキャナーは必須です。
ただ、私は、ここ数年スキャナーを使わずにiPhoneのカメラ&アプリですませています。
スキャナーは便利だけど・・
スキャナー、特にデス ...
オフィスに書類棚がない理由ーペーパーレス化再入門ー

オフィスから紙をなくして業務を効率化するペーパーレス化。
その秘訣をまとめてみました。
「ここはオフィスですか?」今年の2月に移転が完了したばかりのオフィスの写真です。
今でも、変わりませ
[執筆]月刊経理ウーマン『書類等のペーパーレス化を実現するための着眼点』 ー紙で保存が必要な書類もデータ化するー

月刊経理ウーマン11月号に”書類等の「ペーパーレス化」を実現するための着眼点”という記事を書かせていただきました。
文章を書く効用
1つのコンテンツについて、まとまった文章を書くと、意外な
スムーズにペーパーレス化するための流れ

今、ペーパーレス化の原稿を書いています。
私の場合、紙で保管しているのは、領収書・請求書等、契約書くらいです。
あとはすべてPCのデータとして保管しています。
ペーパーレス化の流れを改めてまとめてみました。 ...
・ペーパーレス化を進めるための3つの基準

「ペーパーレス化したいけど、なかなか進まない」という相談をよく受けます。
ペーパーレス化を進めるには3つの基準が必要です。
1 捨てる基準を作る・紙で保管しなければいけないもの
紙で保管しな ...
・スキャナーは本当に必要か?

デスク上におけるスキャナー、Scansnap。
スキャナは便利ですし、今や欠かせないものとなっています。
しかし、その使い方には注意が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・徹底してペーパーレス化する7つのポイント

独立時に買ったもので、役に立っているものの1つにスキャナー、Scansnapがあります。
これがあったおかげで、生産性はアップし、紙や書類に関するストレスは激減しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...