「資金繰りが不安」 「資金繰り表を作成できない」 という声をよく聞きます。 資金繰りとは,取引(入金と支払)の結果,お金がどう増減するかを管理することです。 この定義どおり,資金繰りは「管理」がポイン …
■IT
-
-
資本金の本来の定義は, ビジネスの方向性や将来性に賛同してくださった方々から, 出してもらったお金です。 上場すると不特定多数の方から,お金を集めることができます。 中小企業の場合, 本来の定義のよう …
-
経理業務を行うには,大きく分けると 手書きで行う方法とPCを利用して行う方法があります。 私は,後者のPCを利用して行う方法を推奨しています。 それは次のようなメリットがあるからです。 経理業務をPC …
-
昨日,とあるクライアントで会計ソフトの設定を行いました。 会計ソフトを設定する際のポイントの1つは, どういう勘定科目を使うか? ということです。 勘定科目とは? 決算書(貸借対照表や損益計算書)で取 …
-
決算書を「読む」とはどういうことでしょうか? 「読む」とは,「見る」ではありません。 決算書の数字を漠然と「見る」だけで,何も理解できないのです。 文字通り「読む」必要があります。 「読む」といえば, …
-
「負債」 というと 「負債を抱えている」 「負債●億円で倒産」 「負債に苦しむ」 など, 悪いイメージがあります。 しかし,資金繰り的にいうと好ましい負債もあるのです。 負債とは負債は,B/S(貸借対 …
-
今日は,先ほどまで 個人事業として不動産投資をされている方の 相談を受けていました。 不動産投資は,購入した不動産を賃貸することにより収入を得るものです。 不動産投資に専念されている方もいらっしゃいま …
-
いつも行く美容院では, 担当の美容師さんとビジネスの話をすることも多いです。 昨日の話のうちの1つは,価格設定の難しさ。 私は独立してから,はじめて価格設定というものを行いました。 しかもつけるのは, …
-
株式会社は,出資した株式の価額の範囲内で 責任を持つという有限責任です。 例えば,上場企業の株式100万円を持っている場合, もし,その会社が倒産した場合でも, その損失は,100万円以上になることは …
-
先日,新しいマウスを購入しました。 いろいろ迷っていましたが【→マウス選び】, ちょうど11/6に新製品が発売されたので。 2週間ほど使っていますが,かなり気に入っています。 購入したのは,ロジクール …
-
決算書(貸借対照表,損益計算書等)は,会社の経営状況や業績を表現します。 特に毎月作成する決算書を試算表(月次決算書)といい, 経営者は,毎月の試算表により,経営状況の把握や意志決定を行います。 その …
-
会社を新規に設立した際に銀行からお金を借りるべきでしょうか? 新規設立の場合は,どのような判断基準で評価されるのでしょうか? 通常の場合の借り入れ銀行がお金を貸す際に重要視するのは, 当然,貸したお金 …
-
資産家というと,現金,不動産や有価証券などの「資産」を多く持ち,いいイメージがあります。 会社の「資産」も多ければ多いほど,よい会社というイメージがありますが, 必ずしもそうではありません。 貸借対照 …
-
先日,新PCを導入する際に,今私が使っているソフトを整理してみました。 当然,新PCにもインストールしています。 インターネットのサイトからインストールするもの Firefox サイトを閲覧するソフ …
-
明日は日商簿記検定です。 「簿記」という名のつく試験は,これまで4回受験したことがあります。 2勝2敗なんですが・・・。 受験歴 受験歴は次のとおりです。 1993年6月 簿記3級 不合格 1995年 …
-
会社の資金調達のためには, 主に 融資してもらう(借入をする) 出資してもらう という方法があります。 これらについて,どのような特徴があるか比較してみました。 貸借対照表 まずは,調達したお金は,決 …
-
新PCを導入してから,1週間ほど10日ほどになります。 画面の大きさ,WiMAX,PCの性能など,いろんな改善点があり,快適に使うことができています。 その中でも,大きな効果があったのは,Window …
-
「社会保険料」は, 健康保険料,介護保険料,厚生年金,雇用保険等の総称です。 通常,給料から差し引くものを指します。 よくある質問として, 「給料を○○円にしたら,どのくらい保険料かかりますか?」 と …
-
先日,2010年の事業計画を作成しました。 個人事業主である税理士は,1/1~12/31が1つの区切りとなります。 会社の方は,7/1~6/30が区切りですが, 私の場合,あわせて1/1~12/31で …
-
PCの無線LANサービスをイーモバイルからWiMAX(ワイマックス)に変更しました。 いずれも,PCをインターネットにつなぐことできるサービスです。 無線ですので,外出時もつなくことができます。 この …
-
会社は,社長から一時的にお金を借りることがあります。 当然,会社はそのお金を返さなければいけないのですが, 経営状況によっては,その金額は大きくなってしまいます。 この借入金は,通常であれば問題は少な …
-
今朝は,新しいPCのセットアップや今まで使っていたノートPCをスタッフ用にする作業を行っています。 Windows7に対応しているかどうか,ドキドキしながらソフトをインストールしていたのですが, 先ほ …
-
おととい,申告業務大詰めの中,Let’s note S8が届きました。 理由はともかく,この時期まで申告業務が残っていること自体不覚ですが・・・。 左はこれまで使っていたR8です。 大きさ …
-
昨日,クライアント訪問後,事務所に戻る途中に, 以前勤めていた会社(税理士事務所以外に会社に勤めていた時代があります。)の同僚と 秋葉原でばったり,会いました。 通常なら御徒町で降りるのですが,たまた …
-
PCのファイル管理は,仕事の効率に大きな影響があります。 以前からいろいろ試して見た結果,今の方法に落ち着きました。 ファイル管理がうまくいかないデメリット 最近のPCは,ハードディスクの容量も十分で …
-
昨日,ある方と経理業務について,話す機会がありました。 聞くと,毎月の業務が大変だということでした。 詳しく話を聞いてみると, 「手書きの伝票を書いて,それを入力して~」と。 「あ,それですよね,大変 …
-
Windows7が今日,発売されました。 同時に各社の新PCが発売されています。 私は,通勤経路が,秋葉原電気街ですので, 昨日の夜(18:30ごろ)と今朝(6:30ごろ)通ったときは, 行列を見かけ …
-
マイルール,改めて確認してみると,結構あります。 マイルール・エスカレーターの右側に立たない ・扉が閉まりかけたエレベーターには乗ろうとしない ・本はカバーをつけない ・レシートは財布に貯めない ・お …
-
先日訪問したクライアントで,経理担当者の方が, 「結局,毎日現金をつけた方が楽ですね。」 とおっしゃいました。 非常にうれしいことです。 ご契約していただいた際に,私がまず提案したのが,毎日の現金管理 …
-
決算書を読み方に関する書籍は多く,実際の決算書を読んでみたいという方も思います。 では,どのようにしてその決算書を入手すればいいのでしょうか? 今はインターネットで簡単に入手できます。 おすすめなのは …