ちょっと早いのですが、税理士の繁忙期といわれる確定申告期を振り返ってみました。
ひとり税理士
-
-
先日、ツイッター上で、「税理士の平均年齢、年齢層別税理士数」が話題になっていました。 参照されていたのは、当ブログのこの記事でした(^_^;) 税理士の平均年齢 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
4/5に告知させていただいたメルマガ『税理士進化論』、4/10より発行開始しました。 発行以来、毎日お送りしています。 ・『税理士進化論』創刊します 私の「税理士」に関する考えを発信しているメルマガで …
-
私は3つの税理士事務所に勤務し、その後、独立しました。(間に一般企業の経理を経ています。) 勤務していた時代から、「税理士事務所とはどうあるべきか?」ということを考え、今の日々考え続け、試行錯誤を続け …
-
税理士事務所では、仕事を教えてもらえません。自分で覚えていく必要があります。 税理士事務 …
-
先日、クライアントとの話の中で、「独立して自分の仕事をやることをすすめられるか?」という話がありました。 税理士である私と同様に、その社長も専門的なサービスを提供しています。 共通していたのは、「簡単 …
-
昨日、経営者でもある友人に会ったときに、こんな話がありました。 「今の税理士にこういわれたんですけど・・・・」と。 その内容を聞いてみると、????な内容であり、さらに聞くと「法律で決まってるって言わ …
-
今日は終日,原稿のゲラチェックでした。 朝6時から始めて,ほぼずっとやっているのですが,まだ終わっていません・・・。 まだ明日もありますし,ペース的にはまずますです。 明日,8月1日で独立4年目を迎え …
-
ビジネスを行うには,大きく分けると個人事業主で行う場合と法人で行う場合があります。 どちらで行うべきかは,そのビジネスの規模や目的などにより異なります。 ・個人事業主と法人の違い 節税の選択肢が多いの …
-
今日,クライアントの会社設立に際して,司法書士さんを交えて三者で打ち合わせを行いました。 6/1の会社設立に向けて一安心です。 税理士として受ける業務と受けない業務があります。 その税理士によって異な …
-
税理士受験生からのメール相談の中で「なぜ安定している公務員を辞めて税理士を目指したのですか?なぜリスクを冒してまで税理士になりたいと思ったのはなぜですか?」という質問がありました。 確かにリスクがあっ …
-
先日,単発の税務相談を受けました。 税務相談のポイントの1つは,「税金がどのくらいかかるか」というもの。 相談時には,Excelを使い,決算の数値や税金の金額を試算しました。 顧問契約以外でこのような …
-
先日,最新ビジネス活用事例セミナー(神田昌典さんのイベントです。)というセミナーで,株式会社EC studioの山本社長の話を伺いました。 株式会社EC Studioは,HPによる売上アップ,ITによ …
-
今日の午後は,青色申告会の相談員を務めました。 13:00~17:00まで,青色申告会の会員の方の確定申告の相談を無料で受け付けるものです。 今日は3名の方の相談を受けました。 まだ2月ということで, …
-
昨日,大分県佐伯市のクライアントを訪問しました。 通常はメールやスカイプによる打ち合わせを行っています。 スカイプ時にはPCの画面の共有も使い,実際に数字や図を見ていただきながら,打ち合わせをします。 …
-
私が常々意識していることに「質問され力」というものがあります。 いかに質問を引き出すかというものです。 そのために必要なのは, 質問しやすい環境,質問者の知識 だと考えています。 質問しやすい環境 私 …
-
昨日は本格的に仕事をスタートさせましたが, 初日から,かなり負荷をかけました。 税理士事務所は,1月に様々な業務があります。 ただし,これらの業務は,基本的に作業ですので,あまり時間をかけすぎてもいけ …
-
先日,左奥の銀歯がとれてしまいました。 確か数年前に神経まで抜いて,銀歯?にしたものです。 奥から2番目の歯が抜けている状態ですので,非常にかみづらい・・・。 しかも痛くならないか心配なので,年明けに …
-
昨日,あるクライアントと決算の打ち合わせを行いました。 社長・専務を交えて,13:00から17:00という長丁場でしたが, 数字はまとまり,あとは申告書を作成するだけです。 その打ち合わせ後,専務が …
-
今日,東京ディズニーランドホテルに行ってきました。 プライベートではなく,仕事で。 クライアントとの打ち合わせです。 プライベートでお子さんとともに4日間滞在されており, ありがたいことに そのうちの …
-
「税理士をどうやって選べばいいか?」と聞かれることは多いです。 私自身が考える税理士の選び方 7つのポイントを挙げてみました。 1 複数の税理士と会う HP・ブログなどで問い合わせ, 複数の税理士と会 …
-
先日,クライアントに対する固定資産税(償却資産)の調査に立ち会いました。 調査を行うのは,管轄の都税事務所です。 資産を持っている場合,その資産に対して, 固定資産税という税金を支払う必要があります。 …
-
個人事業主や法人が確定申告をするときには 税務署にどのような書類を提出するのでしょうか? 通帳は? 領収書は? 契約書は? 新たに事業を開始する方から意外と聞かれることが多い質問です。 これらのものは …
-
午前中,訪問したクライアントで,社長が 「井ノ上さんの世代に合わせましたよ」 とBGMを変えてくださいました。 ZARD,WANDS,森高千里,平松愛理,DEEN,大事MANブラザーズなど 私が高校生 …
-
専門家でありがちなのは, 専門知識を難しく語ること。 しかし,専門家に望まれているのは,専門知識を高めるともに その知識を「分かりやすく伝える」ことだと考えています。 「分かりやすく伝える」のは,難し …
-
顧問税理士は替えにくいという声はありますが, 逆に一度契約した税理士をずっとつきあわないといけないというのは,酷な話です。 実際に顧問税理士を替えることは行われています。 私の新規のお客様で前に税理士 …
-
昨日,税理士が7人集まる飲み会(?)に参加しました。 ブログでのつながりが発端です。 参加者の1人,セラピスト税理士さんからニューヨーク土産をいただきました。 Silicone Pinch。レンジで加 …
-
昨日,お客様である会社の給与計算業務の引き継ぎに関する打ち合わせを行いました。 給与計算を担当されている社長の娘さんが産休に入るためです。 今回の場合は,他の社員の方に任せるわけにもいきませんので, …
-
専門家としてのあり方を考えさせられた出来事です。 先日,のどの調子が悪かったので,病院へ行きました。 しかし,一通り診察が終わった後,薬を処方してもらうことになる段階で 医者から 「どんな薬が欲しいで …
-
税理士は,財務大臣より懲戒処分を受けると,その登録を抹消されることがあります。 つい先日も懲戒処分を受けた例がありました。 クライアントの確定申告につき, 架空の取引を計上し,利益が少ない申告書を作成 …