「2011年5月」の記事一覧

・お金の管理をシステムにする
昨日の記事に続いて、お金の管理の話です。 ・レシートをもらうことから始める ーーーーーーーーーーーー…
・レシートをもらうことから始める
私は、1997年頃から家計簿をつけています。 最初の頃は、簡易的なものでした。 お金の管理について、よく…
・作業を一生やらなくて済むようにする
昨日、いくつかExcelファイルを作りました。 Excelファイルを作るときの目的の1つは、 「ある業務を一生や…
・会社と個人の住民税
会社や自宅に住民性の納付書が届いていることかと思います。 質問も多い箇所ですので、住民税の納付につい…
・「自由な時間とお金を増やし方」ワークショップを開催しました。
昨日の午後、「自由な時間とお金を増やし方」ワークショップを開催しました。 ーーーーーーーーーーーーー…
・カウントする習慣ー「あと何日?」
私は昔から、日数をカウントする習慣があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
・簿記3級を勉強する意味
先日、クライアント先で 「簿記3級をとる意味がありますか?」 という質問を受けました。 幹部候補生が、…
・タスク管理の本質
私はExcelでタスク管理をしています。 このタスク管理には大きなデメリットがあります。 ーーーーーーーー…
・作業の流れ
仕事の中でこだわって取りくんでいることの1つは、記録です。 ・業務を記録するとマニュアルが完成する ー…
・使わなくなったIT機器
今はもうやっていない仕事術について、先日記事にしました。 ・やめた仕事術 同じように、今はもう使って…
・PCのファイルの整理で気をつけている8つのポイント
GW最終日。やろうと思いつつも、先延ばしにしていたファイルの整理を行いました。 ーーーーーーーーーーー…
・やめた仕事術
仕事のやり方、いわゆる「仕事術」について、いろんな方法を試してきました。 ブログでもそのたびにご紹介…