「2011年」の記事一覧

・iPod2個持ち
iPodshuffleを先日買いました。 iPod、2個持ちです。 2個持つのは理由があります。 ーーーーーーーーーー…
・「プチ・リセット」
1つのキーワードが気になると、立て続けにそれらに関連する本に出会ったり、物事が起きたりすることがあり…
・決算書の英語版を作るーBATIC×EXCELー
日本語の決算書を英語の決算書にする場合、ExcelのVlookup関数を使うと便利です。       &…
・「なぜ、安いのか?」を検証する
価格はモノを買うときの基準の1つです。 もちろん、安ければ安いほどいいのですが、目的を達成できなけれ…
・「試しにやってみる」と「試しにやめてみる」
私の座右の銘に「試してみることに失敗はない」というものがあります。 『仕事は楽しいかね?』に出てくる…
・税金の計算構造と経営活動の矛盾
「利益は増やしたい。」「税金は減らしたい」というのは、矛盾する考え方といえます。 これは税金の計算構…
・Excelから会計ソフトへデータをインポートする場合のメリットと注意点
今日の午後、Excelデータを会計ソフトへ取り込む方法について、友人にレクチャーしました。 Excelから会計…
・インターネットを快適に見るための6つのポイント
今やインターネットは生活・仕事にかかせません。 しかし、多くの時間を奪っているのも事実です。 ネット…
・一生に2回以上やることは、効率化する
毎日欠かさずやる仕事は、ルーティンワークと呼ばれます。 昨日記事にした固定費と同じように、固定されて…
・固定費をチェックしましょう
「固定費削減」という言葉はよく聞きますが、意外に見落としている固定費は多いものです。 ときどき、見直…
・ストレスをなくすために使うGmailの「フィルタ」
昨日に続き、Gmalの機能についての話です。 今日は、Gmailの「フィルタ」についてとりあげます。 ーーーー…
・Gmailの構造とインボックスゼロ
メールは非常に便利なものですが、 「返信しちゃいけないメールがたまってる・・・・・・」 「迷惑メール…