「いらいら」「もやもや」「むかむか」など、ひとり仕事をする上での敵の1つは、自分の内面の毒です。
多少なりともそういうことがあるので、毒だし(デトックス)をしなければいけません。
*オフィスにて iPhone 6s
毒を外に出すデメリット
ひとりで仕事をしていると、
・いらいら
・もやもや
・むかむか
などは、当然出てきますし、「疲れた・・・」という状態になることもあります。
休みもなく、頼れる人もいない、ひとり仕事では、その毒をなんとかしなければいけません。
まず考えられるのが、外に出すこと。
友人、家族に、話を聞いてもらうのが1つの方向ではあります。
ただ、外に出してしまうと、それが愚痴に終わってしまい、根本的には解決しません。
いつでも誰かに話せるわけでもないです。
いつでも誰かに話せるツール、インターネットを使うのは、余計に好ましくありません。
Facebook、Twiiter、ブログなどで愚痴を書くと、そのデメリットの方が大きいからです。
普段接していていい人でも、ネット上では毒舌だと、「この人の内面はこうなんだな。。」と思ってしまいます。
(そのギャップがメリットになることもありますが)
毒を外に出すと、なんらかのデメリットがあるのであれば、やはり自分で毒を解消するのが理想的でしょう。
私もできる限り、自分で解消するようにしています。
自分で毒を解消する方法
たとえば、こんな方法があります。
・外に出る
ずっと中にいて仕事をしていると、毒もましてきます。
無理矢理にでも外にでるのがいいでしょう。
ただ、外に出てもストレスのタネが多いので、人がいない公園や広場がベターです。
都内だとなかなかないのですが、河川敷や皇居周りの公園は静かで落ち着けます。
明治神宮内の宝物殿前の広場もおすすめです。
・体を動かす
体を動かさない仕事(私もそうです)は、体を動かすのも効果的です。
ランニング、水泳、ヨガ、自転車など、1人でできるものがいいでしょう。
・場所を変えて仕事をする
場所を変えて気分を変えて、仕事をしてみましょう。
普段からそういった選択肢を増やしておくと便利です。
・好きなことをやる
自分の好きなことをやりましょう。
本を読む、映画を観る、歌を歌うなどなんでもいいのですが、「これをやれば元気がでる」「時間を忘れられる」ものを複数持っておくのが大事です。
本や映画の内容によっては、余計にもやもやすることもあるので、明るめの映画がいいでしょうね。
・おいしいものを食べる
好きなものでおいしいものを食べると、気分が上がります。
お酒が好きならお酒でもいいのですが、余計に下がることもあるので、注意しなければいけません。
私はお酒よりも、料理やデザート、パンを選びます。
・外部をシャットダウンする
電話、メール、ネットなど、外部の情報をシャットダウンしましょう。
ただ、毒が解消するようなポジティブな使い方なら、逆に使う手もありです。
・1日くらいほっぽり出せる余裕を常に作っておく
毒がたまっている状態で、何かをやっても逆効果です。
1日くらい仕事を放っておくくらいの余裕を常にもっておけば、ほっぽりだすのも1つの手です。
(今日締め切りのものをほっぽりだすことはできませんから)
・文章を書く
毒の内容を、紙に書き出して(又はPCに入力して)、スッキリするという方法もありますが、私はやっていません。
ネガティブなことが文字になっていると余計にへこむからです・・。
これは人にもよるかと思います。
ただ、「書く」こと自体は毒の解消になるのは確かです。
毒を出しているわけではありませんが、毎日(土日祝除く)に出しているメルマガ、毎日書いているこのブログには、自浄作用があります。
毒の根本も断つ努力も必要
毒を出すことも大事ですが、毒の根本を断つ努力も欠かせません。
・仕事をとりすぎてないか
・この仕事を受けて正解だったか
・なぜこうなるのか
・自分に非がなかったか
・さらりと流せないか
など、反省すべきことは山ほどあります。
体のデトックスと同じで、毒をためないのが理想です。
反省の結果を、「やらないことリスト」に追加して、毒をためないようにはしています。
ひとりで仕事をしているメリットの1つは、毒の根本を断てる可能性が高いことです。
〜11/30 動画ブラックフライデーセール
12/7 発信のためのカメラ入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
個別コンサルティング
オンラインショップ New!趣味のつくり方入門セミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
今日のブログの写真は、先日行った銀座の『銀座カフェビストロ 森のテーブル』で買ってきたハーブティーです。
120種類のハーブティーから選べるので、かなり迷います。
買ったのは、6種類12パックのもの。
いろいろ試しめます。
http://www.ginzacafewelltas.com/
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
ベーグルスタンダード
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
26/84
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方