生きていると、さまざまなアドバイスや情報を得るものです。
そういった中で「絶対聞かないもの」というのは、大事にしましょう。
※「ブログをやめなさい」は聞かないかな by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2
無料のアドバイスは聞かない
まず、アドバイスのうち、無料で、かつ、こちらから頼んでもいないのにいただくようなものは聞かなくてもいいでしょう。
いわゆる「お節介」というやつです。
その中にも宝がある可能性はありますが、自分が「絶対聞かない」と思っていることを言われたら、なおさら気にしないようにしましょう。
無料のアドバイスを聞くべきかどうか、ひょっとするといいものかもしれない、ひょっとすると成功するかもしれない、やらないと損するかもしれない、という揺らぎはあるものです。
だからこそ「絶対聞かない」「それで失敗したら自分のせい、しかたない」「絶対にやらない、やめない」という軸を決めておきましょう。
その軸は、有料のアドバイスに対しても有効です。
有料のアドバイスでも聞かない
一方、有料でのアドバイス、たとえばセミナーや本もそうですし、コンサルティングもそうです。
そういった有料のものでアドバイスや情報を見つけたりしたときも「これは絶対に聞かない」というものは大事にしましょう。
私の場合、次のようなものは、どんなに高いお金を払っても、どんなにすごい人からいわれても聞きません。
・人を雇いなさい
・オフィスを借りなさい
・寝食を忘れ家族をほっといて仕事に邁進しなさい
・手書きでやりなさい
・電話を使いなさい
・Macをやめなさい
・カメラをやめなさい
・ブログをやめなさい
・YouTubeをやめなさい
・メルマガをやめなさい
・スーツ着なさい
・平日は、ずっと座って仕事しなさい
などなど、まあ無数にあります。
それでも私は教えていただくことはありますし、相談することもあります。
絶対的な軸以外でも学べるものはあるものです。
「絶対聞かない」というものがあると、頑固、素直じゃないということになるかもしれませんが、何でもかんでも流されるというのもよくありません。
私も有料でアドバイスをする、コンサルティングをする立場でも、ご自身の気持ちは大事にしていただきたいと思っています。
やり方は複数ありますから。
「絶対ブログなんかやりたくない」「絶対YouTubeなんて」という方には、おすすめしていません。
ただ、その代わり何をやるかということになりますが。
娘にも絶対にというものなら進めません。
ただ、少しでもやりたい、試してみたいならやってみようといつも伝えています。
「絶対聞かないもの」というのは、やはり大事なのです。
ただし条件があります。
「絶対聞かない」以外は即行動
「絶対に聞かない」アドバイス以外は、即行動しましょう。
やってもいいかな、むしろやりたい、というようなものであれば、躊躇することはありません。
私も「絶対聞かない」アドバイス以外は即行動しています。
むしろ「絶対聞かない」というものを決めているからこそ、決断は早いのです。
自分の中でそういった回路が動きます。
気になるものは即やってみましょう。
やってみた後に考えればいいわけです。
「絶対やらないもの」とはやらない、それ以外は、「絶対やる」「一度はやってみる」と、シンプルにメリハリをつけましょう。
やるものはやる、やらないものはやらないと。
■編集後記
昨日は、朝、自分のプロフィール写真撮影、個別コンサルティング(営業、Kindle)→個別コンサルティング(税金)でした。
スタバを前後に挟みつつ、できる限り汗をかかないようにしつつ。
■1日1新→Kindle『1日1新』
池袋 隠れ房
お客様の新オフィス
マップカメラ配当金受取
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
魚屋に寄ったので、娘の好きなものを。
あなご、生しらす、蟹です。
マグロも好きなんですけどね。
夏休み旅行、山形新幹線が不確かなので、冬に行くことにし、かわりに南紀白浜へ。
予約もしました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方