先行者利益を常に狙っています。
後発であっても狙えるものです。
※某書店にて 場違いな一番左の本……。Leica M10
後発のデメリット
独立すると、周りには、名だたる強豪が目につき、気になるかもしれません。
私もそう思いましたし、今もそう考えています。
「この人には勝てんな、まだ」と思う日々です。
なんだかんだ後発ですので。
じゃあ、いつになったら先行できるのか、いわゆる「先行者利益」を得られるのか。
いつ独立しようと同じ時間の流れを生きるわけですので、いつまでたってもその差は埋まりません。
先行者が引退するか、歩みをやめることを待つしなかないのは面白くないでしょう。
とはいえ、独立後は、年功序列ではありません。
待ちに待った、本当の意味の実力勝負です。
先行者利益はだれでもいつでも狙えます。
私は常に狙っているつもりです。
先行者利益を狙うには
後発でも先行者利益を狙うには、何かで先行しなければいけません。
といっても、
・もうみんなやってるし
・新しいことなんてない
・いまさらやっても……
と考えてしまいがちです。
ただ、あきらめる必要はありません。
・みんなやってるように見えて、実はやっていないこともありますし、昔はやっていたけどもうやる人が少なくなったものもあります。
・まったく新しいことをやる必要はなく、既存の組み合わせや、視点を変えることでも違いをつくれます。
・いまさらと思っても、やりはじめなければ先行者にもなれません。
隙あらば先行者利益を狙うという意識を持っていないと、そのタネも見つけられないでしょう。
ポイントはちょっとずらすことです。
冒頭の写真の『税理士のためのRPA入門』という先行者利益をとれたのも、ちょっとずらしたからでした。
・タイミングをちょっとずらし早めにはじめた
・税理士業の効率化からちょっとずらしてRPAをからめた
・今までやっていたプログラミングからちょっとずらしてRPAを勉強した
といった組み合わせがよかったのかなと。
大きくずらす、違いをつくること、大発明を狙わず、ちょっとだけでもやっていくことが大事です。
後発者利益、後発者ならではのメリットとして、先行者のやり方を見ることができるというものあります。
そのメリットのおかげで、膨大な時間とお金をカットできるのです。
私もその恩恵を受け、今も受けています。
その時間とお金を、先行者となるために投資していきましょう。
先行者利益を狙わずに、棚からぼた餅を待っていても、なかなかこないでしょうし。
常にアンテナをはって、先行者利益を狙っていきたいものです。
それを繰り返しているうちに、「あ、ここ空いてるじゃん」「これは意外といないな」というのがわかってくるもので、自分でやるのはもちろん、独立の相談を受けたときに、お伝えすることもあります。
最初のうちは、そういったものが見えませんでした。
先行者利益を狙い続けることによって、そういった眼の鍛錬もできます。
「見える、私にも見える」って感じで。
とはいえ、先行者のデメリットもあります。
先行者のデメリット
先行者のデメリットは、外れが多いこと。
狙っているものがすべてあたるわけではなく、膨大な時間とお金も無駄にすることも多いです。
私もめちゃくちゃ無駄にしています。
先行者利益ばかりを狙っていて、食べていけなくなったら意味がありません。
かといって、後発で着実にやってても食べていけるという確証はないものです。
これらのリスクをコントロールするために、複数のことをやっています。
仕事に投資するお金と時間を、食べていくための利益と、先行者利益のために分散するということです。
この割合はその都度変わるものですが、先行者利益を狙うのはゼロにはしません。
食べていけるようになってから、先行者利益を狙うわけではなく、食べていけていないうち=独立当初からでもやったほうがいいでしょう。
1日30分でも10分でもいいので。
そうしなければ先行者利益は狙えません。
先行者利益、言い方を変えれば、「新規事業」「研究開発部門」といったものにもなるでしょう。
ひとりでやっていてもこういった部門は必要で、むしろひとりだからこそやっています。
そしてこういったものは、他との違いにもなりえます。
違いをつくるのも、仮説を立てて実践していかなければいけません。
そして、自分の後発で独立する方も日に日に増えていますので、歩みをとめると自分が後発になるわけです。
先行者利益をとるということは、アイデアやネタを明かすことになり、その部分は不利ですので。
・先行者利益がとれるものを日々探す
・先行者利益のためにお金と時間を日々投資する
ことは欠かせません。
個別コンサルティング
2/7 カメラ教室
2/9 Word入門セミナー
3/1 WordPressブログ入門セミナー
■動画オンラインショップNew!強みづくり入門
税務顧問・期間限定無料相談受付中(〜3/15)
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『独立後のお金の使い方』
■編集後記
昨日は、個別コンサルティング。
確定申告に関してでした。
そのあと、近くの会社にうかがって、ブログ経由でご依頼いただいた記事執筆の打ち合わせ。
3月17日締め切りで承りました。
■昨日の1日1新
※詳細は→「1日1新」
とある打ち合わせ
■昨日の娘日記
最近ママが怒ると、「おこらなくてもいいけどねー」とか、「おちついてー」とか。
余計に怒られそうですが。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方