税理士取得に5871時間の勉強 | 日々、勉強時間をどれだけ確保できるかが勝負

  • URLをコピーしました!

税理士になる、税理士資格をとるまでにどのくらいかかったか、概算で出してみました。
結構な時間がかかります。
DSC05857
※オフィスにて DSC-RX100M3
※写真はイメージです

「働きながら税理士になれる」のウソとホント

税理士試験は11科目あります。
すべてをとる必要はなく、そのうち5科目をとれば、税理士になれるしくみです。
この税理士になるにはどのくらいかかるのかを考えてみました。

それぞれの試験のボリュームから、1年に受験できる科目は、3つ、現実的にいえば2つです。

1年目に3科目
2年目に2科目
でも2年かかります。

1年目に1科目
2年目に2科目
3年目が0科目
4年目が1科目
5年目が0科目
6年目が1科目
なら、かかるのは6年です。

1年目に1科目
2年目に1科目
3年目に1科目
4年目に1科目
5年目に1科目
なら、こつこつやって5年で受かります。

このパターンを例に挙げて、
「働きながら受験し、税理士になれる」
「こつこつやっていれば受かる」
「地道にやれば誰でも受かる」
といわれることが多いです。

ただし、「それなりの時間、勉強すれば」という条件がつきます。

税理士受験は、社会人になってからやることが多く、高校受験、大学受験と異なり、
・お金を稼がなくてもよく
・家賃も払わなくてよく
・ご飯も作らなくてよく
・掃除も洗濯もしなくてよく
勉強に集中できるわけではありません。
(高校受験、大学受験でも集中できないケースもあるでしょうが)

仕事をしつつ受験するのが現実です。
私もそうでした。

そうなると、時間が圧倒的に足りないのです。
「働きながら」の場合は、

・残業をせず(極力減らし)
・仕事のあとも勉強し、
・遊びも減らし
・仕事のストレスや疲れを勉強時間にもちこまず
に時間を確保することが求められます。

税理士になるまで5,871時間

受験校では、1つの科目に合格するのに、150時間から600時間かかり、標準的には、
450時間×4
600時間×1
の合計2,400時間がかかるといわれています。

授業を含み、平日に3時間、土日に8時間ずつ勉強したとして、9月から翌年7月まで勉強すると考えると(税理士試験は8月)、

1週間に
・平日は3時間×5=15時間
・土日は8時間×2=16時間
の合計、31時間。

1年で47週勉強するとすれば、
・31時間×47週=1,457時間

ざっくり考えると、税理士資格まで合計2,400時間であれば、2年で合格できる計算です。
ただ、この2,400時間には個人差があり、演習や暗記の時間が入っていません。
現実的にはもっとかかるでしょう。

私の場合、合計で5,871時間かかっています。
受験中は、試験のある8月だけを休みにし、あとは土日も正月も勉強していました。

1年目 2000年8月〜2001年7月

受験に専念し、3科目を受験。
平日、土日かまわず8時間勉強したとして、1週間に8時間×7=56時間。
56時間×47週=2,632時間。

12時間くらい勉強する日も1時間くらいで終わるときもあったのですが、こんなものでしょう。
この年は3科目受けて2科目合格しました。
(簿記論・消費税法)

2年目 その1 2001年9月〜2002年4月

働きながら受験。
平日に3時間、土日に8時間として、1週間に3時間×5+8時間×2=31時間。
31時間×34週=1,054時間

2年目 その2 2002年5月〜2002年7月

この期間は専念しました。
1年でも早く受かるためです。
平日、土日かまわず8時間勉強したとして、1週間に8時間×7=56時間。
56時間×13週=728時間。

この年は、1,054時間+728時間=1,782時間。
2科目受けて2科目合格しました。
(財務諸表論・法人税法)

3年目 2002年9月〜2003年7月

この期間は働きながらです。
平日に3時間、土日に8時間として、1週間に3時間×5+8時間×2=31時間。
31時間×47週=1,457時間。

この年は1科目受けて1科目合格しました。
(国税徴収法)
これで5科目です。

トータルでは、2,632時間+1,782時間+1,457時間=5,871時間。
概算でこのくらいです。
標準時間の2,400時間を優に超えています。

センスのある人ならもっと少なくてもすむかと思いますが、私はこれくらいかかりました。
(もっと少ない時間で資格をとった方はヤマほどいます)

日々、時間をどれだけ確保できるかが勝負

5,871時間。

これが多いのか少ないのかはわかりません。

仮に1日2時間勉強したなら、週に2時間×7=14時間。
14時間×47週=658時間。
5,871時間を658時間で割ると、8.9年。

これはおおむね、税理士資格取得までの平均期間といわれているもの(8年〜10年)に一致します。
1日2時間の勉強だと、当然、合格までの期間は長くなるのです。

一時期は3時間勉強していても、勉強しない期間があるとトータルの勉強時間は減ります。

短期間に集中して勉強するのか、少しずつ勉強するのかは、個々のスタイルによりますが、税理士資格をとるには、それなりの時間がかかると覚悟しておきましょう。

周囲の声に惑わされず、職場に邪魔されず、自分が選んだ道に、日々、時間をどれだけ確保できるかが勝負です。

 

税理士資格に時間を投資して、元がとれるのかどうかというとなんともいえません。
税理士になったからといって給料が上がったり、独立してバラ色になったりというわけではないからです。

ただ、自分が選んだ道で1つの結果を出す(資格を取る)というのは、その後の人生にもいい影響があります。

私も職場で嫌な思いをしたり、
時間の確保に悩んだり、
転職できずお金が尽きそうになったり、
いろいろありました。

それでも資格取得のために費やした時間のおかげで今があるので、私は後悔していません。

後悔しないように、時間を確保し、投資していきましょう。
(お金とのバランスも大事ですし、環境を変える・整えることも大事です)

勉強は資格取得後もありますし、一生続くものです。
5,871時間なんてものじゃありません。
時間を確保するスキルは身につけておいて損はないものです。

【関連記事】「税理士だけはやめておけ。」ー『声優魂』大塚明夫著よりー
リンク

【関連記事】税理士受験生の毎年減少をとめるのは、仕事環境の改善が必須
リンク

【関連記事】資格試験は、下克上受験になり得るか。
リンク





【編集後記】

昨日の午後、Excelマクロのコンサルティング。
勤務データを
・給与計算→給与明細
・案件ごとに集計→請求書
と処理するマクロを作成。

二度手間(三度手間)かつ手作業をすっきりできました。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」

日本橋小学校プール
じゃんがら 冷やしまぜちゃん

  • URLをコピーしました!