独立後、にぎわい感は欠かせないのですが、値付けとのバランスには気をつけなければいけません。
※にぎわっている水槽 by Sony α7SⅢ+24mmF1.4
独立後、にぎわい感は欠かせない
独立後、仕事の依頼を受けるときに、にぎわい感が必要です。
にぎわい感とは、ChatGPTによると、
“人が集まって活気があること、繁盛感、にぎわいを感じることを指します。”
と。
・誰かが仕事を依頼していると感じられるかどうか。
・仕事をちゃんとしているか
・どうやって食べているのか
が、にぎわい感。
このにぎわい感がある、または、それをちゃんと出すことが欠かせません。
にぎわい感を出すということが発信の目的の1つです。
もちろん嘘を書き、にぎわい感を演出することはできませんし、してはいけません。
にぎわい感を実勢に出すときに、気をつけなければいけないことがあります。
それは、無料や安くでにぎわい感を出すことです。
安くして、にぎわい感を出しても・・・・・・。
1万円だとにぎわい感が出せない、1000円にしよう
という考え方もあります。
1万円で1人
と
1000円で10人
売上は同じ1万円ですが、にぎわい感があるのは、1000円で10人のほうです。
ただ、それでいいかどうか。
安く多くだと限界が来ます。
にぎわい感を重視しすぎると、その限界にぶちあたってしまうでしょう。
結果、にぎわっているように見えて実は稼げていない・時間がないという状況になってしまいます。
・安い、または無料だけど、にぎわい感を出せる仕事
も大事ですが、そのバランスには気をつけましょう。
あくまで理想は、にぎわい感もあり、適切な値付けもできている状態です。
にぎわい感×適切な値付け
にぎわい感もあり、適切な値付けもできている状態だと、
・にぎわい感でさらに適切な値付けもできる
・適切な値付けで、ほどよいにぎわい感にできる
と、いい循環となります。
あくまでこの循環を目指しましょう。
にぎわい感に傾きすぎているケースが多いです。
それは、自分の不安から来るものでもあります。
「仕事が少ない」
「時間が空いている」
ということが不安になりすぎると、にぎわい感が欲しくなるものです。
にぎわい感だけではなく、値付けのことも考えましょう。
最初は無料または安くするというのも1つの方法で、にぎわい感が出るものです。
しかしながら、そのにぎわい感には、
・無料だから頼んだ
・安いから頼んだ、買った
というものも含まれています。
そういった、かりそめのにぎわい感が必要かどうかです。
酔わないようにしましょう。
無料モニターや特別価格の期間が長すぎるなぁと思うことも多いです。
また、仕事の依頼ではなく、問い合わせや商談でにぎわい感があっても意味がありません。
「問い合わせ殺到」「商談が1日に5件!」といったことは、仕事につながる可能性があるとはいえ、いくらにぎわっても、時間を使うだけですから。
10件の問い合わせよりも、1件のご依頼をいただきたいものです。
ほどよいにぎわい感×適切な値付け
というのが理想でしょうね。
私に、にぎわい感があるかどうかわかりませんが。
行列ができないけどつぶれない店を目指しております。
個別コンサルティング
9/28 Excel入門セミナー
10/17 時間を増やさずに売上を増やすセミナー
■動画音声ショップ New!動画 独立後の40代でやってよかったこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、午前中にオンラインセミナー受講。
その後は、すきやへ。
鬼滅コラボだったので。
普段は行きません。
いろいろ思うところがあり。
夕方は自分の写真撮影。
娘の卒園アルバム用の写真も。
■1日1新→Kindle『1日1新』
とあるセミナー
家族ですきや
■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
アルバイトで、カメラ関係のパーツ(キャップ、フード)などを整理してもらいました。
報酬は、ワンピースのビブルカード(図鑑)です。
すきやへ鬼滅のノート目当てに。
娘は、450円のキッズカレーセットを、大人は通常メニューに220円を追加してセットにすればノートをもらえます。
3人で3つ。
かぶらず、目当てのもの(5種類)を手に入れました。
その後、パナソニックセミナーで工作も。
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方