Home ■ITパソコン・ITに強くなりたい そのIT機器・アプリは本当に変えられない?

そのIT機器・アプリは本当に変えられない?

by 税理士 井ノ上 陽一

仕事で使っているITの機器やアプリを変えるときは、それなりに大変です。
ただ、本当に変えられないかどうか、変えるときのメリットを考えてみましょう。


※Macに戻ってきた by Nikon Z9+24-70mmF2.8

ITを変えるコスト

IT機器やアプリを変えるとお金もかかりますし、何よりも時間がかかり、めんどくさいです。
新しいことを覚えなければいけませんし。

今までどおりのほうが楽でしょう。

ただ、そのIT機器やアプリが使いにくくなっているということもあります。
どこかで思い切って変えたほうが、今後は楽なはずです。
そのITを変えるコストを何とか吸収して変えてみましょう。

私もこれまで思い切って変えたITは山ほどあります。
大変でしたけど、めちゃくちゃメリットがありました。

 

私が思い切って変えたIT

私が変えたのは、次のようなものです。
・ブログはアメブロからWordPressに変更
・ホームページはMovable TypeからWordPressに変更
・税金のソフトはTKCから達人、JDLに変更(さらに変える予定)
・パソコンはWindowsからMac、MacからWindows、WindowsからMacと幾度となく変更
・スマホはiPhone、Android、iPhoneと変更
・メモアプリは長年使っていたEvernoteからNotionに変更
・サーバーはさくらインターネットからwpXSpeedへ変更
・メルマガシステムは3回変更して、今はオートビズ
・カメラはCanon→Sony、Panasonic・SIGMA→Sony、Nikonへ変更(Canon、富士フィルムを挟みつつ)

その他、今、Dropboxを一部でもやめられないかを考えて動いています。
サービスが悪化しているということもありますし、ちょっと対応に不満があるところもあるので。
このように、ちょっとずつでも変えてみてはいかがでしょうか。

そのための秘訣は次のとおりです。

 

よりよいものに変えるには

まずは複数のITを並行して使ってみて、メリット・デメリットを確認してみましょう。
それでメリットのほうが大きいならば、ITを変えるコストというのはまかなえるはずです。

そして大事なのは、お金をちゃんと捨てること。
すでにお金を払っていて、年払いでも、ときには数年リースだったとしても変えるべきときはあります。
(私は間違って契約してしまった会計システムをリース期間の半分を残して変えたことがあります。本当に変えてよかったなと)

そこで変えれば、今後10年間は気持ちよく使えるという可能性もあるわけです。

どんなに愛用していたとしても、サービスが悪くなるということもありますし、めちゃくちゃ値上げになることもあるわけです。
そんなときに軽やかに変えられるようにしておきましょう。

クラウドを使う、複数のものを使い分ける、新しいものを試しておくということをやっておけば、変えやすくなります。
これを「絶対変えられない」と依存してしまうと、どんなにサービスが悪化しても使い続けなきゃいけない、どんなに高くなっても使い続けなきゃいけないということになるのです。
自由度が減るので、避けたいものです。

よりよいものを常に探し続けて、そのときというよりも今後を見据えてベストなものを選んでいきましょう。


■編集後記
昨日は早朝から長野へ。
車を借り、茶臼山動物園へ。
夏日になり、レッサーパンダの展示は控え目。

空いていましたし、楽しめました。
夕方に個別コンサルティング&会食。
こちらも楽しめました。

1日1新Kindle『1日1新』
茶臼山動物園
長野でカーシェア
メルキュール長野

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
6時過ぎに家を出て長野出張。
早く起きる!と張り切って起きてくれました。
ちょっと寝ぼけ眼でしたが。
最近は朝起きて、日課のくもんをやっています。
寝るときもありますが。
朝やっておくと、学童で思いっきり遊べるので、それを狙っています。

You may also like