ラーメン屋のカップ麺から、独立後に自分の味をどうやって広めていくかについて考えてみました。
※一蘭のカップ麺 by Panasonic S1
カップ麺をなぜ出すのか
本当に具材がなく、麺とスープのみでした。
しかし、もし食べてことがないなら、カップ麺の味で判断されてしまうわけです。
カップ麺でおいしいなら、店に行って食べるともっとおいしいかも!ということもありえるでしょうが。
その真意はわかりませんが、なにか理由があるのかもしれません。
自分の味の広め方
このブログもそうですし、税理士業も、セミナー業も、出版業も。
ブログも書いていただければ、楽なんでしょうけど……。
あえて、味を出さないという選択肢もあるでしょう。
ただ、ひとりで仕事をするなら、味が大事。
よかれあしかれ、自分の味が変わってしまうというのが、人を雇うデメリットでもあります。
一方、味を変えずに出せるのが、人を雇わないメリットです。
よくもわるくも「味」
「強みを出すのは難しい」
「自分なりのものなんて……」
「他の人もやっているし」
と思ってらっしゃる方も多く、ご相談もいただきます。
ただ、強みは、お客様に判断していただくもので、自分が強みと思っていてもそうではないこともありますし、自分がそうでもないと思っていて強みと認めていただくこともよくあることです。
どっちに転ぶかはともかく、自分の味を出しておくことが大事かと。
そのときに、味を変えずに出すことが欠かせません。
味を変えず出すことができる。
これがひとりで仕事をするメリットでもあります。
よかれあしかれですけど、それでいいじゃないですか。
ただ、その味を広めようとして薄めてしまうともったいないです。
カップ麺のように。
(例にあげて申し訳ないですが)
・自分で書く
・自分で話す
・自分でつくる
・自分で撮る
・自分で編集する
などといったことで、味を出していきましょう。
なお、一蘭、お店のラーメンは、おいしいと思います。
私のベストは、じゃんがららあめんですけど。
じゃんがらは、カップ麺ではなく、生麺のおみやげセットがあります。
これは、遜色ない味かなと。
こういう広め方はありでしょうね。
(ブログ、メルマガ、YouTubeはこれに近いものです)
ちょくちょく買っています。
おみやげ箱らあめん(2食入)【1箱】 | 九州じゃんがらオンラインショップ
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、税理士実務セミナー【経営分析】を開催しました。
その後、娘とパフェの材料を買いに。
■「1日1新」
パフェづくり
税理士実務セミナー【経営分析】開催
■娘(4歳2ヶ月)日記
パフェづくりで、100均にてグラスを買い、スーパーで、コーンフレーク、バニラアイス、フルーツを買い、盛り付けました。
ヨーグルトもちょっと。
ちょうどいいグラスが見つかってよかったです。
ほんとうは、キュアパルフェ(プリキュア)のパフェみたいにしたいらしいのですが。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方