コミュニケーションが苦手で、今も得意とはいえません。
私が独立後、コミュニケーションで困ったことについてまとめてみました。
その対処法とともに。
※娘とはコミュニケーションがとれている(はず) by Sony α1 +50mmF1.2
契約できない
コミュニケーションというよりも、会話が苦手で、特にまったく初めての人とは何を話していいかわかりません。
これは今も同様です。
結果、独立後の商談は連戦連敗でした。
カウントしてみると、17回断られています。
「断る」「断られた」こともあれば、何の連絡もなしということもあります。
もちろん、商談がうまくいかないのは、値段だったりサービス内容だったりもあるでしょうが、コミュニケーションが苦手というのも大きいでしょう。
お客様にご紹介いただいて、その商談で「ちゃんと売る気があるんですか」といわれたこともあります。
もっと遡ると、就職試験は8戦全敗。
8社しか受けなかったのがよくないのかもしれませんが、全滅でした。
就職浪人後の国税専門官という公務員の試験も面接で落ちています。
もともとしゃべれないということもありますし、顔が暗いというのもありますし、声が低くて暗いというのもあります。
笑顔を出せないということもコンプレックスでした。
独立後、さすがに困ったので何とかしなきゃということで、商談はもうしないようにしました。
ネットから直接ご依頼いただくようにして、今はもう商談はしていません。
ネット上の発信で判断していただければというスタンスにしています。
このように、コミュニケーションから逃げるのも手です。
ブログを書けばしゃべらなくていい
ただ、独立当初、その発信でもうまくいったわけではありません。
ブログを書き続ければしゃべらなくていい、それで仕事の依頼を受けられればいいなと思いながら始めたわけですが、ご依頼はまったくなかったのです。
それもそのはず、日記だけを書いていましたし、メニューがあったわけでもありませんでした。
「詳しくは、お問い合わせください」みたいなスタンスだと、上記のように商談して敗北するわけです。
ようやく、そこに気づいた私は、メニューを揃え、発信の内容も変え、今に至ります。
発信してれば仕事につながるわけではなく、工夫は必要だということです。
そして、しゃべらなくても、発信というのは、読者の方と対話するもの。
自分とも対話するものです。
だからこそ、発信はコミュニケーションのいい鍛錬になります。
私が多少なりともコミュニケーションができるようになったのは、発信をしているおかげです。
じっくり書くブログや、ひとりでしゃべるYouTubeというのは、いい鍛錬の場になります。
断れない
独立して困ったのは断れないこと。
想定外だったのは、こちらが営業して仕事の依頼を受けたいのに、逆に営業をされるということです。
「お茶でもしませんか」といって誘われて行ったら、仕事の依頼ではなく、向こうの営業だったりということもよくあります。
または、私が「拡大するつもりはない」という話をすると、2回目以降のお茶はないというケースも山ほどありました。
ミスマッチは、時間やときにはお金を無駄にします。
そして、その営業の免疫がなかったこともあり、本当は嫌だけども断られず、お金がないけども断ることができず、淡い期待を持ちながら契約してしまったことが山ほどあります。
コミュニケーションが上手であれば、この辺りはやんわり断ることができたでしょう。
または、自分に違和感があることをちゃんと聞くことができたはずです。
じゃあ、今はどうしているか?やはり、これも発信することによって、「断る」軸というのは磨いてきましたし、磨いています。
「こういうことを自分は嫌だ」、「こういうものは買わない」ということをちゃんと伝えることができるのです。
むしろ、「こういうことが嫌だ」と発信しておけば、自分が嫌な営業は来ません。
私は拡大しないし、作業もしないし、そもそも電話大嫌いなので、そういった営業が来ないような発信をしています。
営業電話に悩まされることはありません。
たまに、営業問い合わせが来ますが、即断っています。
どんなにうまい話でも。
まあ、上手い話ほど怪しいですけどね。
こんなふうに、コミュニケーションが苦手でもなんとか生き残っています。
性格は変えられませんが、後天的に何とかできることもあるものです。
特に、発信で自分の軸を磨く、言いたいことを出しておくというのは、いい鍛錬になりますので、ぜひやってみていただければ。
■編集後記
昨日は自宅で執筆三昧。
社長メルマガも。
ファスティング(断食)の日でもありました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
24時間ファスティング
M4 Max MacBook Pro 16インチ
XBOX ドラゴンボールゼノバース2
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
娘とヴァイオレット・エヴァーガーデン劇場版を途中まで。
なんだかんだ観てなかったので。
パパは日中に観たので、2回目です。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方