弁当をつくって持って行くメリット。弁当のすすめ。

弁当をつくるスキルはおすすめです。
手間はかかりますが、大きなメリットがあるからです。

※娘と弁当を。竜洋にて。 by Nikon Z f+14-24mmF2.8

弁当をつくる習慣

弁当をつくるスキル、習慣があります。
はじまりは、最初に雇われた総務省統計局。
24歳の頃です。
(就職浪人したので)

ランチの時間を有効に使いたくて、当初は、ランチを買って持っていっていました。
そうこうしているうちに、持っていけばいいやと。
夜ご飯はつくっていましたし。

弁当をつくって持っていくようになったのです。

当時の弁当をつくるメリットは、なんといっても、時間。
ランチの場所を探さなくてよく、すぐに食べることができるのです。
上司や同僚と食べに行かなくても済みます。
たいした話じゃないですから。

私は残業するのが嫌だったので、ランチをさっと済ませて、仕事をしていました。
仕事の研究(ITやExcel、プログラミングなど)も含めて。
28歳で税理士業界に雇われることになったとき、さらにメリットが増えました。
税理士試験の勉強をランチの時間にできたのです。

5分で食べ(健康によくありませんが)、50分で問題を解き(70分から90分のボリューム)、5分で答え合わせということもやっていました。
前述したストレス回避も含めて、ランチの時間の勉強がなければ、税理士試験に受かるのはもっと遅れたでしょう。

独立後も、オフィスを借りていたときは、弁当です。
そして、今、オフィスを借りていないので、だいたいは、自宅でランチをつくっています。

弁当は、意外と食べるところに困るので、ほとんど持っていっていません。
公園で食べるのも……。
百貨店の屋上という選択肢もありますけどね。
通常時は、ランチをまたいで外に行くことは少なく、11時くらいに自宅でランチを食べて出かけることがほとんどです。

そんな私も、弁当をつくって持っていくことがあります。
出張や旅に行くとき、朝ご飯は、機内や社内での弁当です。
朝つくって持っていっています。

なぜ弁当をつくるのか。
当初弁当をつくりだしたときからのメリットがあるからです。

 

弁当をつくって持って行くメリット

弁当には次のようなメリットがあります。

安全

弁当は、自分で選んだ食材を使うことができます。
外で売っている弁当は怪しげです。
何が入っているかわかりませんから。

特に空港や駅の弁当は……。
糖質のコントロールも難しいものです。

油もよくないような……。

弁当に限らず外食はできる限りしません。

おいしい

弁当は自分の味に合わせることができます。
おいしいのです。
見た目はともかく。

出張や旅では、現地のおいしいご飯(外食になりますが)も楽しみなもの。
ただ、たいだいは朝移動し、その朝ご飯は困ります。
自宅で食べていくのもいいのですが、早朝だとそうもいかず。

そんなときに弁当がおいしいですし、楽しめるのです。

安い

弁当はなんだかんだいって安いもの。
(それをつくる時給換算は考えずに……)

高くておいしいならまだ救いがあるのですが、高くておいしくないもの・安くておいしくないものを避けるためにも弁当は最適です。

こういったメリットがある弁当。
どうやってつくるかについてまとめてみました。

弁当のつくり方

弁当は、まず高みを目指さないこと。
妻のこの弁当には到底かなう気がしません。
(娘用の弁当)

料理や弁当は、見た目も魅力ではありますが、自分でつくる場合には、前述した安全・おいしさ・安さに専念しましょう。

敷居が低いのは、前もってつくること。
夕飯を多めにつくり(料理をするのが大前提ですが)、それを弁当に持っていくのもおすすめです。

家族につくってもらった夕飯を持っていくことからはじめるのもいいでしょう。

夕飯で食べたときとは、また違った楽しみがあります。
味をちょっと変えることもできますし(とんかつだと夜はからしで、弁当はポン酢で。豚しゃぶなら夜は醤油、弁当は味噌とか)。

弁当箱は、既製のものでも大丈夫です。
今もこれ(買い替えましたが)をメインに使っています。
薄型弁当箱フードマンは、縦に入れられる、もれない、かたよらない

使い捨ての弁当箱を100均やスーパーで買っておくのもおすすめです。
帰りは楽ですし。

注意点は、
・汁気
・暑さ
・箸
といったこと。

汁気があると、それが漏れて、バッグの中が大変なことになります。
昔、税理士試験のテキストを汚してしまったことが……。
汁気を切る、汁気があるものは入れないようにしましょう。
持っていくときに弁当がかたよった場合も、汁気があると、より大変なことになります。

暑さで、ダメになってしまうことも気をつけたいもの。
ただ、朝食べるならそうそう問題にはならないでしょう。

そして箸。
箸入れがある弁当箱ならいいのですが、そうでないと、忘れることも。
最近も忘れました……。
リスクヘッジにリュックや旅の洗面道具入れに箸を入れてはいます。

ちょっと前にホテルでテレワークプランを使ったときの弁当。
これは昼に食べました。
豚肉とたまねぎ・にんにく炒め、キャベツと小松菜・トマトのサラダ、めんたいごはん。

これは大館能代(秋田)へ行ったとき。
豚しゃぶ・ニラ・ミニトマト、玄米ご飯とゆずみそ・しらす。

娘と2人旅で浜松へ。
2人分つくり、外で食べました。
鶏、ピーマンのから揚げ、卵焼き・ミニトマト。

家族3人で南紀白浜に行ったとき。
3人分を。
まあ、私のほうが早く目が覚めるので。

豚ロースと野菜炒め、鶏手羽中の甘辛焼、だし巻き卵(ざっくり)、ガーリックシュリンプ。

み、見た目はともかく、妻と娘はおいしく食べてくれるので感謝です。

弁当の習慣がない方は、ぜひ挑戦してみていただければ。
メリットがあり、一生使えるスキルです。



■編集後記
昨日は、娘の学校公開。
朝から14時まで、ちょっとずつ顔を出しつつ、仕事しつつ。
15時からはZoomコンサルティング。
法人のお客様の決算・税務申告・納税など。

家族で申し込んだライブ、見事当選。
楽しみです。

1日1新Kindle『1日1新』
学校公開でとあることを
Insta 360 Store

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
娘の学校公開。
国語、セーフティー教室、算数、国際、昼休み、体育をちょっとずつ見つつ仕事をしつつ。
国際では、家族の絵を書いて英語で発表していました。
パパは全身真っ黒でしたけど。
まあ、いつもそうなので。
なんだかんだ、学校公開に行くとうれしそうです。