人を雇わないのは効率がいいことではありません。
だからこそ考えるべきこともあります。
※機内にて GoPro HERO 7 Black
雇うと効率的
人を雇うと効率的です。
自分がやらなくても仕事をこなせますし、利益から人件費を引いた分は自分のものになります。
・人件費を安く抑える
・できるだけ多くの仕事をやってもらう
・ときには、しれっとサービス残業してもらう
と、効率はより上がるわけです。
1人雇ったときの利益が年間1,000万円だとすると、2人いれば2000万円、3人いれば3000万円・・・と効率は上がります。
もちろん、それゆえの苦労はありますし、そうそううまくいかないのですが、効率がよくなる可能性があるのは事実です。
雇わないのは非効率
一方雇わないのは非効率です。
自分しか仕事をこなせません。
仕事している時間は、他の仕事をできませんし、プライベートを楽しんでいるときも仕事は止まったまんまです。
人を雇っていない私は、朝、通常通り4時に起き、朝のタスク(経理、タスク管理、データ整理など)、メルマガを書き、空港に向かい、機内で仕事をしています。
到着までも仕事です。
(ゆっくりできるほど仕事を減らせていないこともありますし、仕事をしている時間帯が短いのでやるときはやっています。移動中だと集中できますし)
これが、人を雇っていれば、寝ることができますし、Swichで遊ぶこともできます。
(持ってきていますけど。)
現地では丸1日仕事なので、その間も他のことは進みません。
雇っていれば、「これやっといて」「できたかね?」ということができます。
「雇わない」と決めて、「雇わない」メリットを最大限に活かしているのでそのこと自体は問題ありません。
しかしながら、同じような方も、非効率であるということは意識しておいたほうがいいと思うのです。
効率化を日々研究している私も、ひとりの非効率さ、効率化の限界は常に意識しています。
非効率だからこそ考えておきたいこと
ひとりは非効率。
だからこそ次のようなことを考えています。
量は敵
非効率だから量をこなせません。
「量はこなせない、しかたない」と日々念じています。
やりたい仕事がたくさんあってもできません。
物理的にどうしようもないものもあるはずです。
食べられる量も決まっていますし、バッグに入る量も決まっているのですが、仕事になるとどうしても許容量以上につめこみがちですので、気を付けましょう。
仕事の入り口大事
非効率だから仕事の入り口が大事です。
自分しかやる人がいなく、誰かに押し付けることもできません。
上(上司)にも下(スタッフ)にも。
仕事の入り口を整備し、厳重に警備しましょう。
不審者がいたらすぐサイレンです。
ときには電撃です。
具体的には
・メニューを整える
・言葉に気を付ける
・値付けにこだわる
ということをやっています。
このときに量も考えましょう。
非効率なのですから。
急な仕事、量が多い仕事、苦手な仕事はこないようにしています。
相乗効果は必須
非効率だから相乗効果は必須です。
1つの仕事に1つの意味しかないと、効果は薄くなります。
食べていくためという1つの意味しかないと、お金しか手に入りません。
そこに、
・勉強になる
・腕が上がる
・面白い
・モチベーションが上がる
・今後につながる
といった要素があれば、非効率さをちょっとでも補えます。
というわけで、非効率な私は、現地まであと1時間。
ブログが終わったので、別の仕事をしつつ向かいます。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、川崎の東扇島東公園でトライアスロン。
寒い日でしたが、水温はあたたかくスイムは快適でした。
バイクはちょっと寒かったのですが。
今シーズンのトライアスロンはこれで終了。
今年は6レース。天候不良やトラブルが3レースでしたが、それよりも練習不足で満足いくレースがほとんどなかったのが反省点です。
来シーズンに向けて冬の間もトレーニングを積みます。
■昨日の1日1新
※詳細は→「1日1新」
車でイオン東雲
また違うメンバーで東扇島トライアスロン
■昨日の娘日記
トライアスロン中、砂浜や芝生、テントで楽しんでそうでした。
ランの4周では周回ごとに機嫌がよかったり悪かったり。
いいときは、ハイタッチしてくれます。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方