消費税軽減税率8%に振りまわされないようにしよう

  • URLをコピーしました!

消費税が8%から10%になっても、8%のままにする「軽減税率」という制度が始まる予定です(2019年10月1日から)。
複雑怪奇なこの制度。
あまり振り回されないようにして疲弊しないようにしましょう。
ざっくりと改めてまとめております。

IMG_20190713_135711

※出前の寿司(軽減税率8%) Pixel 3

消費税軽減税率の基本

消費税の軽減税率8%という制度は、「消費税8%から10%にすると負担が大きいだろうから8%のままにするよ(+いろんな思惑)」というものです。

8%のままにするものは。
・飲食料品
・新聞
です。

新聞が8%のままなのは、ある意味納得がいきませんが、週2回以上発刊される定期購読の新聞は8%のままになります。
今回は飲食料品について押さえておきましょう。

飲食料品というものを、もうちょっと細かく表現すると次のようになります。
ポイントは、何を買うか・どう買うかです。

〇何を買うかで決まる軽減税率8%

・酒、みりんは除く(ノンアルコール、みりん風調味料は軽減税率8%)
・栄養ドリンクは、医薬品なら10%、医薬品以外なら8%
・お菓子と玩具が一体になっているものは、総額が1万円以下で食品が2/3以上なら8%

〇どう買うかで決まる軽減税率8%

・レストラン、フードコート、コンビニのイートインスペースでの飲食→10%
・テイクアウト、食べ歩き→買ったときに意思表示すれば8%。
・料理の残りを持ち帰る場合→買ったときは意思表示していないと考え10%
・屋台、イベント、移動販売、映画館、自販機など、店側が準備したテーブル・椅子・カウンターがない、または使わない場合は軽減税率8%
・車内販売、ホテルの客室の飲料→軽減税率8%
・ルームサービス、ケータリング、カラオケボックスでの飲食、出張料理、バーベキュー、カタログギフト、味覚狩り等の入場料は10%

これぐらい押さえておけばいいでしょう。
個別の事例を考えすぎると疲れ果てます。

もちろん、飲食サービスや食品を売る場合は、それなりに考えなければいけないでしょうが、それでもパターンを決めてある程度決め打ちしなければ、きりがありません。

参考までに細かいところも載せておきます。

軽減税率8%

〇買うもの
飲食料品(酒等を除く)
みりん風調味料、料理酒
ノンアルコールビール、甘酒
ミネラルウォーター
生きた魚
コーヒー生豆
飲食店のレジ前の菓子
添加物
かぼちゃの種
酒類を原料とした菓子
金箔
重曹
栄養ドリンク(医薬品等以外)
食品贈答用の包装、桐の箱、割りばし・ストロー
〇サービス内容
テイクアウト
食べ歩き
移動販売で公園のベンチで飲食
屋台、イベント(テーブル・いす・カウンターがない、ベンチ)
コーヒーチケット(テイクアウトの意思表示)
従業員専用のバックヤードでの飲食
映画館の売店
車内販売(メニューで注文、予約を除く)
通信販売、ネット販売で食材
自販機
ホテルの客室の飲料
出前
味噌汁付き弁当(その場で注ぐ)
菓子と玩具が一体、食品と食品以外、食品と器(1万円以下、食品が2/3以上)
菓子・ドリング・おもちゃのうち、菓子・ドリンク
味覚狩り等での販売(別途対価)

10%

〇買うもの
酒、みりん
栄養ドリンク(医薬品等)
ドライアイス、保冷剤、氷(別途対価)
生きた牛・豚・鶏
ペットフード
苗木・種子
〇サービス
レストランでの飲食
社員食堂での飲食
フードコート
コンビニ イートインスペース
カラオケボックス内の飲食
料理の残りを折り詰め
セルフサービスの飲食店での飲食
飲食店での缶・ペットボトルの飲食
バーベキュー場
ケータリング 、出張料理
屋台、イベント(テーブル、いす、カウンターがある)
セット販売でドリンクのみ店内飲食の場合のフード
ルームサービス
ウォーターサーバーレンタル
カタログギフト
味覚狩り・潮干狩り・釣り堀の入場料
送料(別途対価)
自動販売機手数料、委託販売手数料分セイ旧居

買い物する場合の軽減税率の考え方

一般的に買い物する場合の軽減税率の考え方としては、店側がそれなりにある程度処理をしているのでそれに従って買えばいいでしょう。
もし間違っていたらとつぶさにチェックしていると疲れ果てます。

食べられるものであれば、基本的に8%ですので8%になっているかを軽くチェックしましょう。
ノンアルコールビールなのに10%の消費税がかかっていたらおかしなことになります。

しかしながら、特に飲食料品の場合は定価があってないもので、値段というのはある程度操作できますので、8%のものがお得というわけではありません。

店内で食べると高くてテイクアウトすると安くなるというわけではなく、店内であろうとテイクアウトであろうと同じ値段ですることも店側はできます。
店内だと1,080円、テイクアウトでも1,080円ということもできるわけです。
このうち消費税をいくらで計算するかという話なので、買う側としては値段が変わらないということもありえます。
1,080円で店内だと消費税10%で98円。
この98円をその店が納める消費税を計算するときに使います。
1,080円でテイクアウトだと消費税8%で80円になります 。
店側がこう計算すればいいだけです。

食料品を買って自宅で料理すれば消費税8%でお得とは必ずしもいえないでしょう。
料理するのは手間も時間もかかるからです。

ノンアルコールビールは消費税8%、通常のビールは消費税10%、だからノンアルコールにしようというのもちょっと違います。

人生の原則として「税金によって行動を変えないほうがいい」というものがあります。
(井ノ上談)
消費税の軽減税率も同様です。
これは8%から10%になる場合の駆け込み(10%になる前に買う)にも同じことがいえます。

あまり考えすぎないようにしましょう。
8%と10%で2%得をしたとしても、何か無駄なものを1つ買ってしまえば、そのお得分は消え去ってしまいます。
軽減税率でお得かどうかを考えるよりは、日頃からお金の使い方を見直すほうがオススメです。
日々のお金の記録をしたほうが、お金の使い方はうまくなります。

経理する場合の軽減税率の考え方

独立後の場合、この軽減税率によって、払う消費税が変わってきます。
しかしながら影響があるのは、消費税を納税していて原則課税という方法で消費税を計算している場合です。

まず2年前の売上が1千万円以下または事業を始めてから2年目までは、原則として消費税を納めなくてよくなります。
2023年からはそうもいかない可能性がありますが。
値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策 | EX-IT

その場合は軽減税率の経理は関係なく1,080円のものを買ったら1,080円と記録すればよいだけです。

消費税を納めていても簡易課税という方法を選んでいれば、売上だけで消費税の計算をします。
売上の中に軽減税率8%になるものがなければ、軽減税率に関する経理は必要ないわけです。
たとえば売上が1,100万円だったら消費税でサービス業なら、1,100万円の消費税分100万円の50%、50万円を払うということになります。
(業種によってこの率は変わります。)

軽減税率になるからといって、必ずしもすべての方が気をつけなければいけないわけではありません。
「軽減税率となるから会計ソフトを変えなきゃいけない」というような宣伝も見かけますが、決してそうではないのです。
消費税が8%から10%になり、消費税を納めるなら、会計ソフトは買い換えるかアップデートしなければいけませんが。

消費税を納めていて、原則課税という方法であれば、軽減税率を考えなければいけません。
ただし飲食料品の軽減税率に関していうと軽減税率8%になるような可能性というのは、それほど多くはないでしょう。
考えられるのは次のようなケースです。
・テイクアウトで買ったコーヒーで打ち合わせをする
・食材を買ってきて調理してイベントをする
・果物、オリーブオイル、コーヒーなどを贈る
・会議やセミナーで弁当を注文する
・手土産でケーキやお菓子を買う

こういったケースでは、消費税を10%ではなく8%で記録しなければいけません。

8%にすべきところを10%にした場合どうなるか。
たとえば1,080円のものを買い消費税8%で処理をすると消費税は80円ですこれを10%にしていると 消費税は98円。
結果的に18円だけ国に払う税金が少なくなります。
税金が少なくなるなら、国は黙っていませんので、税務調査で指摘された場合は修正して ペナルティー=罰金を払わなければいけません。

ただ、どのぐらいの割合で消費税の軽減税率の対象のものがあるかどうか、その金額がどのぐらいあるかどうかによって変わってくるものです。
それほど影響がない場合もあるでしょうから、そのチェックに力を注ぎすぎるのもおすすめしません。

日々の経理はもちろん気をつけるとしても、あまり神経質にならないようにし、決算のときに改めて確認すれば十分でしょう。

もし間違っていたとしてもそれほど金額の違いがないのであれば影響はありません。
どのくらい軽減税率をチェックするかは、チェックするコストと天秤にかけましょう。
軽減税率8%のものは、科目または補助科目(タグ)で分けてしまうというのも、チェックしやすくなるのでオススメです。
消費税10%・軽減税率で、経理はどうなる? | EX-IT

軽減税率、実際に運用されると細かい論点というのはさらに出てくると思いますが、あまり振り回されないようにしましょう 。

独立後なら消費税10%後の値付けを考えるほうが大事です。
消費税10%になったら、自分の値段をどうするか。(2019年10月1日から消費税10%) | EX-IT



■編集後記

昨日は家族3人でももクロのライブへ。
暑さ対策をしてなんとか。
会場のメットライフドームに入ってしまえば、意外に涼しかったです。

「1日1新」

メットライフドーム
ももクロマニア2019
レッドアロー号

 

■娘(2歳)日記

ももクロ、娘はピンクを身にまとい、ペンライトを振って楽しんでいました。
途中、ちょっと飽きましたが……。

  • URLをコピーしました!