ルンバ、ブラーバ、どっちがいい?どちらかならルンバ。掃除苦手なら両方。
掃除ロボットのルンバと床拭きロボットのブラーバ。
両方を使って半年ほどがたちます。
どちらが必要か、どちらも必要か、記事にしてみました。
※オフィスにて Sony α7
ルンバ、ブラーバの購入履歴
ルンバを買ったのは、かなり昔の2010年でした。
愛用していたのですが、2014年頃に壊れ、使用不可に・・。
修理するにも古いモデルだったのでそのままにしていたところ、ルンバなしの生活は結構つらいものでした。
【関連記事】・自動掃除機のルンバを買いました~3つのグレードの比較 | EX-IT
リンク
そんなとき、ルンバの買いかえとともに考えていたブラーバを買ったのは、2015年1月。
【関連記事】【ブラーバ】レビュー&ルンバとの比較。静かにから拭きも水拭きもしてくれるロボット | EX-IT
リンク
その後、6月にルンバの新型も買って、併用しています。
どちらか1つならルンバ
・掃除苦手
・自宅はフローリングのみ(カーペットはない)
といった前提で、ルンバとブラーバを比較してみました。
ルンバはカーペットにも使えます、床拭きロボットブラーバはフローリングのみです。
最安モデルの価格は同じくらい。ルンバの最上位モデルは、123,000円(Amazon)します。
私がもっているのは2014年モデルの中位のモデル。7万円ほどでした。
ルンバは大きく重く、円型なのでさらに大きく感じます。
ブラーバは四角でコンパクトです。
ルンバは音が大きく、音楽が聞こえないくらいで、動かしていると気になります。
ブラーバは静かで、動かしていても気になりません。
ルンバは自動で充電器に戻ってくる機能がありますが、ブラーバには現状それがなく、自動帰還になれているとちょっと不便に感じます。
どちらか1つを買うなら、ルンバです。
ブラーバは床を拭いてくれ、特に水拭きをするときれいにになりますが、ゴミを吸い取る機能はありません。
ある程度は、床を拭く布で吸い取ってくれますが、ゴミをとるまではいかないのです。
掃除機をかけてブラーバというパターンなら、ブラーバだけを買うのも手だと思いますが、私の場合はその掃除機かけがめんどくさいので、やはりルンバが欠かせません。
掃除苦手ならルンバもブラーバも
私のように掃除苦手&めんどくさいなら、両方あった方がいいでしょう。
ブラーバは、38,000円ほど。ルンバは、37,000円ほどから123,000円。
ブラーバ&最安値のルンバという組み合わせもいいかと思います。
私が買ったルンバは中程度の型番800番台のモデル(871)。
最安値との違いは、吸い取り能力です。
800番台のモデルは、Aeroフォースクリーニングシステムというもので、吸い取り力が上がっています。
以前、ルンバを使っていたのにその吸い取り力があった方がいいと感じたので、よりいいものにしてみました。
(最上位モデルはさすがに高すぎます。複数の部屋を掃除するには適していますが、私の場合は基本的に一部屋でいいので。)
実は、ルンバを買いかえる前、昨年の4月頃に、こういったものも試しています。
Amazonだと、8,250円です。
これがそこそこ使えました。
ルンバ871との違いは
・吸引力(ルンバよりもゴミが残ります)
・充電時間(充電4時間で50分使えます)
・自動帰還モードなし(まあ、気にならないと言えばならないのですが)
・段差でかんたんに落下する(センサーはついているらしいのですが)
・コードを吸い込みやすい
・大きいゴミに弱い
といったものです。
まあ、値段相当といえます。
ブラーバ+試しにツカモトエイムのAIM-RC03というのもありでしょうね。
実は壊れて、もう処分してしまいました。
耐久性に難があるかもしれません。
Amazonのレビューもよいのですが、バッテリーがもたない点は指摘されています。
掃除ロボットのルンバ、床拭きロボットのブラーバ。
どちらも掃除苦手な方には、投資した分の価値はあります。
もちろん、ルンバでとれない部屋の隅のゴミやブラーバでとれない汚れもありますが、私が掃除するよりも全然きれいになるのがうれしいです。
仕事場もこれで掃除しているので、IT仕事術の1つといえるでしょう。
投資です、投資。
後日、こういった記事を書きました
5/26 YouTube入門セミナー
5/29 GAS入門セミナー
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■税務顧問・ブログ・社長限定メルマガ
■動画音声オンラインショップ New!『経理入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Kindle新刊『odaiba』
■『雇われない・雇わない生き方』無料送付
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、黒豆パンを求めて、日本橋高島屋のシニフィアンシニフィエへ。
11時半時点でも、あいにく売り切れでした。。。
しかたなく、パンセットを購入。黒豆パンは次回に。
ここのパンはおいしくベスト3に入ります。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
スタバ有楽町ビル1F店
レスパスでパーソナルトレーニング
目黒 回転寿司活
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方