ワーケーションしないんですか?と聞かれることも多いです。
ワーケーションができる環境ではあるのですが、ワーケーションできない理由もあります。
※2018年2月 沖縄にて by iPhone X
ワーケーションとは
ワーケーション=ワーク+バケーション。
休暇を楽しみながら仕事をすること。
コロナ後に、再度注目されています。
旅行先(限られますが)で、いつもとは違う環境のもと、仕事をするのは楽しいものです。
ワーケーションのプランも多く、10泊、30泊というものもあります。
私自身、ワーケーションを考えました。
おもしろそうなプランもあったので。
仕事的には、どこでもできますし、家族もできないこともありません。
保育園をどうするかという問題はありますけど、休めないこともないです。
「ワーケーション、しないんですか?」
「ワーケーション、できるじゃないですか」
と、おっしゃっていただくこともあります。
ただ、長期的なワーケーションは、しないつもりです。
ワーケーションができない理由もあります。
それは、自宅を快適にしているからです。
ワーケーションできないくらいの自宅の楽しさ
なんだかんだ、自宅を楽しくしています。
それが、ワーケーション的には、仇となるのです。
その自宅を離れるわけですから。
旅行やちょっとした宿泊時にも、自宅を離れることを寂しく感じます。
次のようなものは自宅が一番です。
・TV(55インチ有機EL)やサウンドバー、PS5、Xbox Series Xといった環境
(Switchなら持ち運べますけど)
・24インチiMac
・カメラのレンズ
などといったものは持っていけません。
レンズはなんとか全部持っていけるかもしれませんが……。
PS5も。
自宅以外で、意外とストレスなのが、照明を手でつけなきゃいけないこと。
自宅だと声で操作しますので。
こういうのに慣れるのもよしあしです。
また、料理ができない(妻も自分も)ということもネック。
キッチンと材料があっても、調味料、道具(お気に入りの包丁やヘルシオ、ホットクックなど)は揃えられません。
環境や部屋の広さ、風呂などは、自宅よりも快適にできる可能性はありますが、それ以外はやっぱり自宅かなぁと。
たまに、かつ、短期だったらいいのですが。
ある意味、モノを持ちすぎている、頼りすぎている、自由度がないとも言えますが、ワーケーションしたくないくらい、自宅を快適にするというのは大事です。
(ワーケーション先にも同じような環境を整えるくらいの財力があればいいのでしょうが。まあ、あったとしてもやるかどうかは別です)
一方で、ワーケーション、自宅を離れてもできるくらいの仕事の自由度も持ちたいもの。
自宅を離れて仕事をしてみましょう。
ワーケーションできるくらいの仕事の自由度
独立後、コロナ前だと、平日を含めて
・トライアスロンの遠征(沖縄、長崎五島、宮古島、北海道など)
・クルーズ(ウラジオストク 8泊9日)
・スペイン(5泊6日)
・ハワイ(11日)
・それぞれの実家(複数回)
・出張
などに行っていました。
ワーケーションです。
1週間か10日だったらありかなという感じです。
自宅(オフィス)以外で仕事をするなら、
・紙を使わない、持ち運ばない→できないこともありませんが、自由度は下がります
・ネット回線を確保
・安全なデータ共有のしくみ
・使いやすく持ち運べるノートパソコン
・ノートパソコンの電源確保
といったものが必要です。
こういったものがあれば、近くのカフェで仕事をすることもできますし、ちょっとした泊まりにも対応できます。
自宅以外で仕事をせざるを得ない場合もありえますので、仕事の自由度を上げておくことは独立後のリスクヘッジです。
こういったこともありますので。
88日間の入院。ひとりしごとで、いざというときに備えてやっておいてよかったこと
しいていうと、YouTubeやオンラインセミナーの設備を持ち運べませんが、宿泊先でできなくはありません。
近くでワーケーションもおすすめです。
最近だとこういったところに行きました。
(リスクをどこまで考えるかにもよりますが)
■ホテルニューオータニ
屋外プールつき。部屋は普通。
■星野リゾート OMO5東京大塚
おもしろいのですが、ここはワーケーション向きじゃないかもです。
圧迫感があり。
■アンダーズ東京
部屋が快適、景色よし
■京王プラザホテル多摩
キティちゃんルーム。ある意味仕事がはかどる。ただ割高。
■星のや東京
和のつくり、温泉が快適
■ロイヤルパークホテル横浜
景色がよく、窓際のテーブルがいい
■東京イーストサイドホテル 櫂会(かいえ)
キャンプルームで娘も大喜び。仕事もしやすい。この1年で2度利用。
自宅を快適にしつつ、短い期間でちょいちょいワーケーションを楽しむのもおすすめです。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、朝、サッカーのEURO2020の決勝を観戦。
その後、タスク実行デー。
自社の決算、セミナー準備も。
■1日1新→Kindle『1日1新』
CHa Pi グリーンティー
塩分25%カット チーズ
■娘(4歳4ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
保育園では、自分のふとん(簡易ベッドのようなもの)のカバーを毎週月曜にセットします。
タオルケットをたたむときに、「パパがやるようにきれいにね」と言ったら、「パパはできないでしょ。ママのようにする」と……。
確かにできませんけど。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方