・デュアルディスプレイのすすめ【その1 なぜ2つのディスプレイを使うのか?】
IT関連の投資で、最も効果があったものの1つに、ディスプレイがあります。
使い始めて3年半ほどになります。(途中買い替えましたが)
2つのディスプレイで仕事をする、いわゆるデュアルディスプレイです。
かなりおすすめなのですが、当ブログできちんと記事にしたことがありませんでしたので、複数回にわたって書いてみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・デュアルディスプレイのすすめ【その1 なぜ2つのディスプレイを使うのか?】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ2つのディスプレイを使うのか?
デュアルディスプレイは、2つのディスプレイ(モニタ)を使います。
1つのディスプレイで仕事をしていると、同時に表示したいと思うことはないでしょうか?
例えば、次のような場合です。
・Excelで資料を作りながら、インターネットを見たいとき。
・Wordで文章を作りながら、PDFファイルを参照したいとき。
・メールを打っているときに、インターネットを参照したいとき。
このような場合に、ウィンドウを小さくすれば、同時に表示させることは可能です。
しかし、画面も小さくなり、作業しづらくなります。
※左がインターネット、右がExcelです。
もう1つディスプレイがあれば、片方のウィンドウ(ソフト)を表示させることができるのです。
画面の大きさも調整もほとんど必要ありません。
この画面に表示するウィンドウ(ソフト)は、マウスでドラッグして、移動させます。
画像は、右(メインのノートPC)から左(つないだディスプレイ)へ、Excelを移動させているところです。
右半分が右側の画面に、左半分が左側の画面に写っています。
以前、税理士事務所IT化コンテストのときに作った動画がありますので、こちらも参考にしてください。
このデュアルディスプレイを使うのと、使わないのでは、作業効率がかなり違ってきます。
業務の内容によっては、1/3程度の時間で終わるという感覚です。
その証拠に私は,デュアルディスプレイがある事務所での仕事と、デュアルディスプレイがない自宅・カフェ、クライアント訪問時の仕事を明確に分けています。
自宅を同じ環境にすることは可能なのですが、あえてしていません。
今の事務所の環境はこんな感じです。
・27インチのディスプレイを導入しました
以上、改めてデュアルディスプレイの解説を記事にしました。
次回は、設定方法や注意点などを記事にする予定です。
・ペーパーレス化に必要なデュアルディスプレイ | EX-IT
・デュアルディスプレイのすすめ【その1 なぜ2つのディスプレイを使うのか?】
・ デュアルディスプレイのすすめ 【その2 ディスプレイの設定】 | EX-IT
・デュアルディスプレイのすすめ【その3 よくある質問】 | EX-IT
=========================
■税務顧問【15周年キャンペーン中】
8/24 MOS Excel攻略セミナー
9/15WordPressブログ入門セミナー
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■動画音声オンラインショップ New!『簿記入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨年、英語でメールをやりとりする機会がありましたが、今回は、アメリカの不動産をお持ちの方が。
アメリカに提出した昨年の確定申告書を送ってもらいました。
いよいよ、英語も使う機会が増えてくるのかもしれませんね。
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方