効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート
動画ショップ
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/25 東京 AI音声認識 発信セミナー
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/25 東京 AI音声認識 発信セミナー
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/25 東京 AI音声認識 発信セミナー
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
HOME
■Excel
「■Excel」の記事一覧
Excelマクロで請求書作成→PDF保存。複数データ対応完全版。
Excelマクロで請求書をつくっています。 実際に私がつかっているのは、複数のデータがあっても転記できる…
2018年5月28日
Excelマクロ・VBA入門
プログラミングやるならExcelマクロ(VBA)?Googleスプレッドシート(GAS)
「プログラミングやるなら何がいいでしょうか?」と聞かれることは多いです。 そんなとき、私は、Excelマ…
2018年5月5日
Excelマクロ・VBA入門
GAS(Google Apps Script)
MoneyTree&Excel。スマホで全資産をチェック、経理にも家計簿にも便利なしくみ。
経理(個人事業・法人)と家計簿には、 MoneyTreeとExcelを主に使っています。 ※実家にて iPadPro MoneyTr…
2018年5月1日
経理×Excel
お金術
経理×IT
Excelのスライサー。テーブル・ピボットテーブルのデータをタッチで瞬時にフィルタリング
Excelのスライサーという機能を使うと、データを瞬時に取り出せるので便利です。 ※カフェにて iPhoneX Exc…
2018年4月17日
Excelピボットテーブル入門
RPA(WinAutomation)とExcelマクロの比較。記録とプログラミング。
RPA(ロボット)を導入すると、Excelは楽になるのかどうか。 Excelマクロとの場合と比べてみました。 ※カ…
2018年4月12日
Excelマクロ・VBA入門
RPA・ロボット入門
Excelデータ→請求書→PDF→メール添付一括送信マクロ
Excelを活用すれば、ちょっとしたソフトのようなものもつくれます。 繰り返しの仕事は効率化の余地…
2018年4月9日
Excelマクロ・VBA入門
フォルダ内の複数のExcel経費精算書を集計・弥生会計へインポートするマクロ
フォルダ内にある経費精算書がある場合、手でコピーしていたら大変です。 こういったときにはマクロが便利…
2018年4月7日
Excel入門
Excelマクロ・VBA入門
経理×Excel
フォルダ内すべてのExcelファイルをxlsからxlsxに変更するマクロ
「.xls」形式のExcelファイルを「.xlsx」形式へ一括して変更する場合、マクロを使うと便利です。 ※Keynote…
2018年4月5日
Excelマクロ・VBA入門
手間をかけないExcel資料作成。会計ソフト推移表→決算予測・売上グラフ・経費グラフ・移動年計グラフ・予算実績比較表・目標達成度グラフ
Excelで資料をつくるときには、手間をかけないことが大事です。 とことん研究してみましょう。 ※カフェに…
2018年4月4日
Excel入門
Excel関数を効率よく入力するには。直接入力・ショートカットキー・最後の「)」を省略
Excelで関数を、使うときも効率を考えたいものです。 私がオススメする関数入力方法について書いてみまし…
2018年2月27日
Excel入門
Excel VLOOKUP・XLOOKUP入門
Excelのリボンを使わずに済ませるには。ショートカットキー・アクセスキー・クイックアクセスツールバー
「Excel リボン 使いにくい」「Excel リボン 嫌い」という検索で当ブログをご覧いただくことがありま…
2018年1月10日
Excel入門
ショートカットキー
B/Sグラフ(貸借対照表グラフ)をExcelでつくる方法。区分別・科目別B/Sグラフのバリエーション。
B/S(貸借対照表・バランスシート)は重要な反面、わかりにくい・説明しにくいものですが、グラフにしてみ…
2018年1月8日
Excelグラフ入門
経理×Excel
投稿のページ送り
1
…
8
9
10
…
35