おすすめ本を答えられないケース
「おすすめの本はありますか?」と聞かれて、答えられるときとそうでないときがあります。 そして、「おす…
ステマ規制に対する発信側の考え方
ステマ規制というものが始まりました。 このステマ規制への考え方を発信側から書いてみます。 ※ステマじゃ…
発信のボリュームをコントロールするには
どのくらいのボリュームで発信するか。 多すぎ、少なすぎは防ぎたいものです。 ※那須のパンケーキ by FU…
発信するために意識したい3つの「時間」
発信するには、その発信の時間だけではなく、その他にも意識しておきたい時間があります。 それなりに時間…
Threads(スレッズ)をやらないときの「古さ」「損」「行動力」の判断
新しいSNS、Threads。 今のところ、やらなくていいかなーというモードです。 そんなときにチェックしたい3…
発信のテーマの決め方
どういったことを発信していくか、発信のテーマをどう決めるか。 私がどう考えているかについてまとめてみ…
複数のメディアで効率的に発信するには
複数のメディアを使って発信するときは効率を考えたいもの。 私がやっている方法をまとめてみました。 ※Vo…
毎日のゲームの難易度とおすすめ度。ブログ・YouTube・メルマガ。
毎日継続するゲームをしています。 楽しくかつ手応えがあるという意味で「ゲーム」です。 これらの難易度…
仕事につなげない発信【も】あって大丈夫
独立後の発信は、仕事につなげたいもの。 ただ、仕事につなげない発信があってもかまいません。 私にもあ…
仕事の基本は「見せる」→「売る」
仕事の基本は、見せること。 「見せる」→「売る」をやっていきましょう。 ※野村佳代さんの個展にて by Nik…
ブログ・メルマガ・YouTubeネタに困ったらやっておきたいこと。ネタ帳・過去の発信・ChatGPT。
発信のネタに困ることはあるものです。 私もあります。 そんなとき、やっておきたいことをまとめてみまし…
ブログ・YouTube・メルマガ。「ネタがない」のなくし方。
ブログ、YouTube、メルマガという日々の発信をしつつ、「ネタがない」をなくしています。 その秘訣をまと…