独立後の発信は、仕事につなげたいもの。
ただ、仕事につなげない発信があってもかまいません。
私にもあります。
※インスタの画面 by Sony α1+50mmF1.2
発信を仕事につなげたい
独立後の発信。
それなりの時間がかかるものです。
仕事につなげるために発信してらっしゃるなら(そのほうが多いかと思いますが)、なんとしてでも発信を仕事につなげたいでしょう。
そうしないと発信に使った時間が無駄になってしまいます。
そんな発信をせずに、目の前の仕事をしたほうが、今の売上にはなるでしょう。
仕事につなげる意識をもって発信したいものです。
そのためには、
・仕事につながる内容で発信する
・自分の仕事を提供しうる方へ発信する
・発信することに対応するメニューをしっかり掲げる
ということが欠かせません。
ただ、一方で、仕事につなげない発信もありです。
発信は必ず仕事につなげなければいけないわけではありません。
本来、もっと自由なものです
私にも仕事につなげていない発信はあります。
仕事につなげない発信もあり
私の場合、インスタ(Instagram)は、仕事につなげるというよりも楽しみとして続けているものです。
今は、
・平日毎日
・1日1新(毎日している新しいこと)を写真に撮る
というルールで続けています。
メディア自体を「仕事につなげない」という位置づけにしても問題ありません。
ただし、「仕事につなげない発信もあり」ということです。
仕事につなげる発信があってこそ、仕事につなげない発信もあります。
そうしないと、発信から仕事につながりませんから。
私は、その他の発信を仕事につなげているので、インスタは仕事につなげていないのです。
この「仕事につなげるかどうか」は、メディア全体ではなく、記事・投稿で分けることもできます。
私もそうしています。
ブログでも、
「これは仕事につなげない、好きなことを書く!」
と発信しているものもあります。
YouTube、メルマガもそうで、毎回は仕事につなげなくていいのです。
インスタも、仕事につなげているものもあります。
そして、「仕事につながる」の判断には気をつけなければいけません。
仕事につながるかどうかの判断の注意点
自分が「仕事につなげる!」と意気込んで発信しても、空振りに終わることはよくあります。
逆に「仕事につながらないけど、いっか」と発信して、それが仕事につながることもあるのです。
大前提として、「仕事につなげる意識」は必要ですが、そこにこだわりすぎないようにしましょう。
日々発信しているメリットは、そこにこだわらなくていいこと。
ときどき発信していると、「仕事につなげる!」と力を入れざるを得ません。
それが空振りに終わったら……。
日々発信していれば、基本は仕事につなげつつ、こだわらないこともできます。
「仕事につながるかどうか」は、読んでいただく方の判断。
こちらとしては、ある程度想定しつつ、日々発信するしかありません。
力をいい具合に抜きつつ、入れつつ。
発信で力を抜く鍛錬として、「仕事につなげない」(基本的に)というメディアも持っておくのがおすすめです。
私のインスタのように。
個別コンサルティング
6/21 WordPressブログ入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、雨だったので、家族と自宅近くで過ごしました。
映画に行こうかとも思いましたが、こんでいるだろうし、平日に行くことに。
娘も夕方なら行けるので。
ガーディアン・オブ・ギャラクシー、マリオを狙っています。
■1日1新→Kindle『1日1新』
モルカー遊び
動物タッチイベント
■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
遊び場のモルカー(自分で運転)に乗りたいらしく、おこづかい(300円)をにぎりしめた娘を連れて行ってみました。
時間は短めでしたが、満足したようです。
サーティーワンですみっコぐらしアイスを食べ、動物タッチイベントへ。
犬、モルモット、ダンゴムシ、うさぎ、蛇にタッチできました。
パパは蛇はノーサンキューです……。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方