雑談は、最高のインプットだと思っています。 さりげなくメモを取りたいものです。 ※2020年2月の雑談(大阪にて) by Leica M10 コンサルティングテクニカ | 中小企業・ひとり社長・フリー …
強みをつくる
-
-
独立後、イメージカラーがあると、覚えてもらえる可能性がありますし、何よりも楽しめます。 ※MG サザビー by SIGMA fp 戦略としてのカラー 色を企業戦略として使っているところも多いもので …
-
カメラ雑誌『日本カメラ』に掲載していただきました。 その理由は、カメラの腕ではなく、ちょっとしたことです。 ※『日本カメラ』 by Leica M10 『日本カメラ』の取材 カメラ雑誌『日本カメラ 2 …
-
何かに挑戦するとき、すぐにできないと凹んでしまいがちですが、凹まなくてもいいと思っています。 自分がすぐにできることは他の人もできる可能性があるからです。 ※すぐできるメニュー by Leica M1 …
-
独立後は、何かしら同業と違うことをしたいものです。 それは武器=強みになります。 ※圧倒的な違いがある本 by Leica M10 同業がやっていないこと 独立後、「同業」という意識は大事です。 敵対 …
-
-
選んでいただくためには、とびきりの1位になるよりも、「自分ひとりだけ」を目指したほうが現実的です。 ※マクロセミナーの会場にて by Leica M10 とびきりの1位なら選ばれる……けど 独立後、選 …
-
-
-
-
「仕事の研究の時間はどうやってつくっているのですか?」とよく聞かれます。 私が研究の時間をつくるために工夫していることをまとめてみました。 ※Switchのリングフィットアドベンチャー by iPho …
-
人生を変える、自分を変えるため勉強は可能性があるものだと思っています。 ※資格学校のパンフレット RICHO GRⅢ 人生を変えた勉強 これまでの人生いろいろありましたが、方向性を大きく変えることがで …
-
そのときは深刻な悩みだったけど、後から考えるとそうでもないということも多いのではないでしょうか。 悩んでいた過去は財産です。 大事にしましょう。 ※当時のメルマガ Pixel 3 オフィスをやめて自宅 …
-
自社(自分)の技術というものは、どんな仕事でもどんな規模でも、大事だと思っています。 ※技術の結晶 アイアンマン マーク43 Pixel 3 製造業じゃなくても技術があるかどうか 技術、技術力があ …
-
セミナーは、同じテーマでやることもあれば、はじめてのテーマでやることもあります。 はじめてのテーマ、新ネタでやるときのデメリット・メリット、やるべきかをまとめてみました。 ※セミナー会場にて Pixe …
-
キャッシュレス決済のみの居酒屋、トリ&ハイに行ってきました。 ここを題材に、独立後の「とがる」こと、「捨てる」ことについて考えてみましょう。 ※トリ&ハイにて Pixel 3 キャッシュ …
-
Google検索は非常に便利です。 便利なそのGoogle検索で出てこないものを検索しているかどうかを大事にしています。 ※カフェにて Pixel 3 Google検索のコツ   …
-
勝ちたい人がいるなら、その人がやっていないことをやってみましょう。 私も常に意識していることです。 ※自宅にて iPhone XS 宿命のライバル うちのチームに熊(左)、羅王(右)という漢がいます。 …
-
やることが増え、せっぱつまったときには、やめてしまうこと・できないこともあります。 そんなときでも続けられるものが自分にとって大事なものです。 ※せっぱつまった時期が終わった後、カフェにて iPhon …
-
仕事は、すべて得意というのが理想ですが、そうもいきません。 苦手な仕事は耐え、得意な仕事で全力を出すというメリハリも大事です。 ※上り坂を耐え忍ぶ すべて得意でそつなくこなすのが理想 仕事のすべてが得 …
-
独立後は、ポジションが大事です。 人気のポジション、強敵がいるポジションではなく、すいているところを探しましょう。 ※朝の大崎駅ホーム iPhone XS ちょっとずらせばすいている 今朝、保育園へ送 …
-
独立後、大事にしているのは、「ならではの」。 自分ならではの〇〇を提供するようにしています。 ※新潟の村上にて村上牛 iPhone XS 「その土地ならではの」 世界・・というわけにはいきませんが、日 …
-
何か違いをつくり、それを強みにしなけば、独立後は特に埋もれてしまいます。 変わった好みがあれば、そこから抜け出すチャンスです。 ※実家にあった、私が描いた絵 iPhone X 「好きな仕事」というけれ …
-
参入障壁が高いと、ライバルとの違いをつくることができます。 その参入障壁にはいくら必要か考えてみました。 ※グリーン車 iPhone X +5,000円で快適なら 参入障壁とは、 ある企業が市場へ加わ …
-
ひとりで仕事をしていく上で、「深さ」を武器にしています。 ※自宅にて iPhone X ひとりだと「広さ」には限界がある ひとりだと、物理的な限界があります。 「広さ」では勝負できません。 ・幅広い仕 …
-
「違い」をつくるには、何かウケるもの(すごい、おもしろい)が必要です。 ただ、それを見つけるのが大変ではあります。 ※コワーキングにて iPhoneX ウケを狙うとウケない 卓越した芸人 …
-
毎日使っているサービスの1つとして、Inoreaderがあります。 使っているのは、強みをつくるためです。 ※名古屋のホテルにて iPhoneX feedlyからInoreaderへ Inoreade …
-
強み、何で食べていくかを考えるときに、自分の線と線が交わるところを探してみましょう。 ※愛媛の山中の竹やぶにて iPhone X 線と線が交わったところが見つかった PCと数字のクロス 昔から、線と線 …
-
仕事をするときに、2つ以上意味があることをやるようにしています。 効率化でき、強くなれ、違いをつくれるからです。 ※『たまにはTsukiでも眺めましょ』にて GoPro HERO5 BLACK 仕事が …
-
ファーストペンギンという言葉があります。 真っ先に飛び込むという意味で、損もすれば得もしますが、トータルでは大幅な利益が出るものです。 ※上野動物園にて iPhone X ファーストペンギンとは ファ …