「■Tax」の記事一覧

ひとりしごとで税務調査をどのくらい気にすべきか
独立後、誰もが税務調査の可能性はあります。 どのくらい意識すべきかについて書いてみました。 ※別府税務…
フリーランス・ひとり社長が定額減税で1人4万円受け取るには。所得税3万円には注意!
2024年、定額減税というものがあります。 1人4万円。 ちゃんと受け取るようにしましょう。 フリーランス(…
100%経費となり、効果が読める投資は、パソコン
独立後、パソコンは、経費になり、効果も読める、おすすめの投資です。 ※薄いMacBook Air by  Nikon Z9+1…
これって経費?と思ったらチェックしておきたいポイント
独立後、経理も仕事。 経費の判断も迷わずできるよう鍛錬していきましょう。 ※京都旅行のホテルは経費? …
フリーランスのためのインボイス後はじめての消費税確定申告ガイド
2023年にインボイス(制度)がスタートし、はじめて消費税の確定申告をする方もいらっしゃるでしょう。 今…
税制改正2024の目玉『賃上げ促進税制』が関係ない「ひとりしごと」の選択
税金の法律は毎年何かしら変わります。 ただ、ひとりで仕事をしている人には関係ないことも多いもの。 何…
この仕事はいつの売上?と悩んだら読む記事
独立後、「売上」といっても、何が売上になり、いつの売上になるか。 よくご相談いただくことです。 考え…
「振替納税」をおすすめしない理由
振替納税という制度があるのですが、おすすめしていません。 ※振替納税の垂れ幕 by Leica M10+35mmF1.4 …
インボイス後、個人が得か、法人が得か
インボイス(制度)スタート後、ひとりで仕事をするなら、個人が得か法人が得か。 まとめてみました。 ※お…
Tではじまるインボイス登録番号がレシートにないと困る人・困らない人
インボイス(制度)がスタートした2023年10月1日以降、レシートに登録番号がないと困るケースがあります。…
自分の数字でチェックしておきたいポイント=税理士として見るポイント
税理士として、はじめて数字を見せていただくときにチェックするポイントがあります。 それは、ご自身にと…
インボイスの割合は経理・税金の16% | 『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
2023年8月に出した『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』には、タイトルどおりインボイスについて…