「■Tax」の記事一覧

確定申告を1月4日にするデメリット
年明け早々1月4日に確定申告をすることもできます。 ただ、デメリットもあるのです。 ※確定申告の画面 by…
井ノ上陽一税理士事務所の確定申告の流れ
独立して16回目の確定申告。 今、どのような流れで確定申告をしているか、流れをまとめてみました。 ※確定…
インボイス制度に登録したら税金はどのくらい増えるか。2022年12月時点最新版【2023年税制改正大綱】
2023年10月からはじまる消費税のインボイス。 今、消費税を納めていない方が、このインボイスによってどの…
インボイス(2023年10月)後、請求書はどうしなきゃいけないのか
消費税のインボイスが導入されると、請求書関係がめんどくさくなります。 必要最低限何をすればいいかをま…
会社をつくって社長になる条件
会社をつくって、社長になるには、どうすればいいか、何か条件はあるのか。 まとめてみました。 ※おてんば…
10円、20円のものも経理しなければいけないのか
金額が小さいものもすべて経理しなければいけないのか。 その考え方についてまとめてみました。 ※20円のレ…
消費税をはじめて払う(納める)ことになった場合の概算の方法
独立後、消費税を払わない(納めなくていい)ケースもあります。 もし消費税を払うことになったとき、その…
独立後の給料日はいつにするか(個人事業主・法人)
独立後、給料日を決めるのも自分です。 いつにするか、その考え方をまとめてみました。 ※給与明細 by Ni…
税理士が「数値化より言語化」と考える理由
数値化、数字にすることは大事ではありますが、数値化だけでは意味がありません。 言語化のほうが大事だと…
過去の確定申告書の控をなくしたら……。申告書等情報取得サービスを使うべきではない理由。
紙またはe-Taxで出した確定申告書(2年分)をネットで見ることができます(申告書等情報取得サービス)。 …
領収書(領収証)をうまく書いてもらえば経費にしやすいのか。お客様から頼まれたらどうするか。
領収書(領収証)の書き方によって経費になるかどうか。 書き方で変わるものではありません。 もし、変な…
傘は経費になる?突然の雨のときは?置き傘は?
傘は経費になるかどうか。 その考え方をまとめてみました。 ※雨の丸の内 by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 仕事で…