料理教室@築地

今日,料理教室に行って来ました。
我が家では私が料理担当ですので,日々の工夫はかかせません。
今回も友人の紹介で,2度目の参加です。
作った料理
決算書をExcelでダウンロードできる「有報キャッチャー」

決算書を読み方に関する書籍は多く,実際の決算書を読んでみたいという方も思います。
では,どのようにしてその決算書を入手すればいいのでしょうか?
今はインターネットで簡単に入手できます。
おすすめなのは,「有報キ ...
赤字でも支払わなければいけない税金7万円とは?

法人の場合,原則として,法人の利益に応じて税金が発生するのですが,
赤字でも支払わなければならない税金があります。
一般的に,その税金は7万円と言われていますが,
この7万円は,どういう税金なのでしょうか? ...
物事を継続するためのポイント

ブログを読んでくださっている方から,
「あんなにいろいろやって大丈夫?」
「体壊さないようにね」
と声をかけていただくことがあります。
私が新しく始めたことをブログ上で書いているからです。
確か ...
税務調査で指摘される5つの理由と指摘されないようにする秘訣

税務調査で,税務署が申告漏れや脱税を指摘することがありますが,
なぜ,このようなことが起こるのでしょうか?
その理由として,主に次の5つが挙げられます。
脱税
以下の2つは,脱税の範疇に入ります。 ...
なぜ在庫を減らすべきなのか

なぜ,
「在庫を減らすべき」
「在庫は罪庫(ざいこ)」
と言われるのでしょうか?
過剰な在庫は資金繰りを圧迫するからです。
在庫とは
在庫とは,仕入れて,まだ売れていない商品をいいます。 ...
仕事上の「負の連鎖」を断ち切る

昔から,仕事上で「負の連鎖を断ち切る」ということを意識しています。
負の連鎖
「負の連鎖」とは,
月末だから,繁忙期だから・・・
と決まった時期に忙しくなることをいいます。
仕事によって,繁忙期 ...
マウス選び

ここ1週間ほど,マウスを買い替えようと,
ネットで調べたり,店舗を見て回ったりしていました。
結果として,セミナー用に小さなワイヤレスマウスを買うことにしましたが,
最近のマウスについて,いろいろと調べた結果を ...
暗記×Excel。税理士試験の税法暗記にExcelを活用

私は税理士受験時代に法律の暗記にExcelやWordを使っていました。
Wordにアウトプットすることにより暗記し,さらにExcelのデータベース機能を活用しています。
税理
1,000万円に対する税金

個人が1,000万円を得たときの税金をケース別にまとめてみました。
給料
妻,子供1人で年収(額面)1,000万円→118万500円
ダイエットとビジネスの数字

ビジネスで数字を把握することをダイエットに例えることがあります。
今の数字を知る
ダイエットでは,まず現在の体重を知る必要があります。
現在の体重を知らなければ,これから,どのくらい体重を減らせばいいかが分かり ...
英語力とamazon kindle

昨日からkindle(キンドル)が日本でも購入できるようになりました。
(今は予約のみです)
英語力のなさを非常に悔いた出来事です。
Kindleとは
iPod(大きい方)のような形状をしており, ...
「税金のしくみ勉強会 入門編」申込受付を開始しました。

第6回 大人の数字力を高める勉強会 「税金のしくみ勉強会 入門編」のご案内です。
実際にワーク(事例を使った計算問題)を行いながら,
法人税,所得税,消費税,贈与税,相続税のしくみを理解することができます。
詳 ...
生命保険料を払うと税金が安くなる

昨日,自宅に生命保険料控除証明書が届いていました。
「開ける前に宛名を確認してください」は責任逃れの感が・・・。
生命保険料を支払っている場合,このような証明書が生命保険会社から届きます。
この証明書