「2010年5月」の記事一覧

・税理士が他の専門家に依頼する業務
今日,クライアントの会社設立に際して,司法書士さんを交えて三者で打ち合わせを行いました。 6/1の会社…
・静かな決算
決算業務とは,通常,決算書を作成し,税務申告書まで完成させることをいいます。 この決算業務は,会社と…
・中小企業の会計をチェックするリスト
会計上のルールは,大会社(上場している会社など)を対象にしているものが多く,中小企業の実態とそぐわ…
・【オススメ本】ツイッターだけの本ではない『ツイッターノミクス』
『ツイッターノミクス』というタイトルを見て,「あ,ツイッターの本かな」と完全にスルーしていました。 …
・「アイビー・リーの25,000ドルのアイデア」を実践しています
仕事術系の本を月の数冊読んでいます。 参考になる箇所を実践してみて,気に入ったもの,効果があったもの…
・ビックリさせないための税金のシミュレーション
私の税理士としてのスタンスに「ビックリさせない」というものがあります。 税理士は,税金を計算すること…
・B/Sで見る会社のキャッシュを増やす5つの方法
会社を継続させるにはキャッシュ(資金)が必要です。 どうやってキャッシュを集めたかはB/S(貸借対照表…
・様々な角度から会社の業績を見ましょう
会計上最も目立つ数字に売上高があります。 「年商1億円!」というと,すごいイメージがありますよね。 年…
・税金Sideから見た減価償却費
昨日の記事で会計Sideから減価償却費を考えてみました。 減価償却費とは,会計上の観点からは次のような考…
・会計Sideから見た減価償却費
減価償却費という費用があります。 この減価償却費,他の費用とは異なる特徴があり,なかなか分かりづらい…
・iPadと現在の通信事情
iPadの購入検討に当たり,現在の通信事情を踏まえて考える必要がありました。 私なりの見解を述べてみます…
・当初感じていた税理士の4つの魅力
税理士受験生からのメール相談の中で「なぜ安定している公務員を辞めて税理士を目指したのですか?なぜリ…