効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート
動画ショップ(7/4-7/7セール)
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ(7/4-7/7セール)
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ(7/4-7/7セール)
7/9 Zoom 発信入門セミナー2025
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
HOME
2018
「2018年」の記事一覧
データで受け取るかどうかで、効率化の方向性は変わる
効率化は、入り口が大事です。 データで受け取るかどうかで、その方向性はまったく変わります。 方向性を…
2018年9月14日
IT仕事術
PythonでExcelデータをWindowsソフト(税務ソフト)へ自動入力。openpyxl・pyautogui・pyperclip。
Python(パイソン)でプログラミングし、Excelデータをソフトへ入れる方法をまとめてみました。 Pythonで…
2018年9月13日
プログラミング入門
Python入門
自分が選んだことに失敗はない
私の座右の銘の1つは、「自分が選んだことに失敗はない」です。 こう考えると、しっくりきます。 ※ウラジ…
2018年9月12日
自信をつける
「もちろんいいですよ」なら先にメニューへ出しておこう
独立後、サービスを提供する側として、先に出しておくことを心がけています。 ※子連れOKの美容院にて ベー…
2018年9月11日
営業術
国家公務員から税理士(0から5科目受験)のメリット・デメリット
「公務員から税理士」というキーワードで検索してこのブログをご覧いただいております。 そのメリット、デ…
2018年9月10日
雇われない雇わない生き方
ひとり税理士
Python Janomeで形態素解析。読んだ本、経理データ、ブログ記事、アンケート、プロフィールを分析。
Pythonは、自然言語処理、つまりテキストデータを分析することもできます。 その初歩として、形態素解析と…
2018年9月9日
Python入門
とりあえず実行(F5)を押す「プログラミング思考」。とりあえずのプログラミング(マクロ、RPA)。
プログラミングをやっていて、学んだことの1つは、「とりあえず実行キーを押す」です。 ※とあるセミナーに…
2018年9月8日
プログラミング入門
習慣
オーダーメイドを最も高くする値付け
独立後の値付けの相談をよく受けます。 私が考える値付けのコツの1つは、オーダーメイドです。 ※自宅にて …
2018年9月7日
営業術
値付け
Excelマクロでブラウザ(IE)操作。交通費をExcelから読取→サイトで検索→Excelへ書込
Excelマクロで、ブラウザ(IE。InternetExplorer)を操作することもできます。 交通費検索のしくみで解説…
2018年9月6日
Excelマクロ・VBA入門
「ブログから仕事」の確率を上げるには。数・分散・精度。
「ブログから仕事がくる」というのは、確率論だと考えています。 その確率を上げるためにやっていることを…
2018年9月5日
ブログ業
PythonでExcelからデータ読込→サイトで交通費検索→Excelへデータ書込
プログラミングを学ぶ上で、Excelとブラウザを使う事例として、交通費検索は最適です。 今回は、Pythonで…
2018年9月4日
プログラミング入門
Python入門
「↑」だけではなく、「↓」というボタンを持つメリット。方向転換・選択肢・時間。
「↓」といったボタンを持ち、自分で押せるようにしておくと、選択肢が広がります。 ※アマン東京のエレベー…
2018年9月3日
雇われない雇わない生き方
投稿のページ送り
1
…
9
10
11
…
31