「2018年」の記事一覧

GoogleHome+IFTTT+Googleスプレッドシート&freee。声で経理、レシート入力ができる可能性。
AIスピーカーGoogleHomeを使えば、声で経理、レシート入力ができる可能性があります。 ※自宅にて iPhoneX …
Inoreaderで、「強み」づくり。同業研究・すばやく深いインプット・アウトプット磨き。
毎日使っているサービスの1つとして、Inoreaderがあります。 使っているのは、強みをつくるためです。 ※名…
RPA無料体験。WinAutomationで交通費検索ロボットをつくってみよう
たびたび話題にしているRPA(Robotic Process Automation)。無料体験できるWinAutomationでロボットをつ…
税理士は、AIの前にITにつぶされる
AIでなくなるといわれている仕事の1つ、税理士。 その前にITにつぶされる可能性もあります。 ※ダイバーシ…
セミナー後に行動したいなら、セミナーの内容をメモしてはいけない
セミナーに参加したときに、セミナー内容はまったくメモしません。 セミナー後の行動をメモするようにして…
RPAでもルールが大事。「メール受信→添付ファイルをフォルダに保存」ロボット。
ITにしろ、RPAにしろ、業務効率化では、人間がルールをつくり、ルールを守ることが大事であり、意外と難し…
Excelのスライサー。テーブル・ピボットテーブルのデータをタッチで瞬時にフィルタリング
Excelのスライサーという機能を使うと、データを瞬時に取り出せるので便利です。 ※カフェにて iPhoneX Exc…
252回のセミナー自主開催で、困ったトラブル10
これまで セミナーを自主開催で、252回開催してきました。 少なからずトラブルもありましたので、自主開催…
本を出すと自分の人生・仕事も変わるから要注意。『新版 ひとり社長の経理の基本』重版
本を出すのは、大きな影響を与えることもできますが、自分への影響もあります。 気をつけましょう。 ※ カ…
Surface Book 2 15インチレビュー。「MacBookProにはないタッチ・iPadにはない15インチ」の魅力は、30万円の価値があるか
マイクロソフトのWindowsPC、Surface Book 2 15インチを使いはじめて1週間。 その使い勝手をレビューして…
家事の効率化への投資。効率化できるのは仕事だけではない。
24時間、人生全体を考えると、家事を効率化することも欠かせません。 家事の効率化へは徹底して投資してい…
RPA(WinAutomation)とExcelマクロの比較。記録とプログラミング。
RPA(ロボット)を導入すると、Excelは楽になるのかどうか。 Excelマクロとの場合と比べてみました。 ※カ…