「2019年4月」の記事一覧

「休みの日にまとめて」より「休みの日を継続のきっかけに」
休みの日や空いている日に、なにかをまとめてやらないようにしています。 継続の習慣を身につけたほうが成…
セミナー・イベント・新商品のときだけではない宣伝
必要なときだけ発信、宣伝しても効果が薄いんじゃないかなと思っています。 ※自宅にて Pixel 3   選…
書く仕事・話す仕事の効率の悪さと良さ
アウトプット、書く仕事、話す仕事は効率がよくない部分と効率がいい部分があります。 それらを意識しつつ…
freeeのExcelデータダウンロードを自動化するRPA(UiPath)
会計ソフトfreeeからデータをダウンロードするときは、ひと手間かかります。 その手間を自動化するRPAのつ…
GoogleChrome仕事術。ネットを効率化すれば仕事がはかどる。
日々仕事でプライベートでネットを使わない日はないことでしょう。 そのネットを効率化すれば仕事ははかど…
独立して一番よかったことは「仕事を選べること」
昨日、「独立して一番よかったことはなんですか?」と聞かれ、一番といえば......と答えたのは、「仕事を…
パソコン・IT機器が壊れた場合の対処方法・備え
パソコン、IT機器は、精密機器といわれるだけあって、壊れるものです。 そうなったときの対処方法、備えを…
10年後どう生きるか。今の小学生が10年後は市場に。
10年後どう生きるかを考えておきたいものです。 今の小学生も10年は市場に出てきます。 ※甥っ子たち Pixe…
読書・セミナーではなく、体験こそが最強のインプット・学び
インプット、学びの方法は様々ですが、体験こそが最強だと思っています。 ※自宅にて Pixel 3   「お…
セミナーでスライド+音声のみを収録する方法
セミナーを録画、録音すれば、教材をつくることができます。 今回ご紹介するのは、セミナーをやりつつ、ス…
時間単価を考えていない理由
「時間単価を考えていますか?」と聞かれることがよくあります。 効率は考えていますが、厳密な時間単価は…
GAS正規表現置換で、Googleドキュメント音声認識入力のデメリットを補う方法
Googleドキュメントの音声認識入力は、便利なのですが、デメリットもあります。 それをGAS(Google Apps S…