コロナの時期は大変なこともありましたが、効率的なこともありました。
それを今、取り戻しましょう。
※マスク、多くない? by Nikon Z9+85mmF1.8
不要不急の外出をなくす
コロナ時に言われていた不要不急の外出。
今も不要不急の外出をなくすということが、効率につながります。
用事があるときに出かけるというのはいいのですが、本当に出かけなきゃいけないか、ネットで済ませられないかというところも考えてみましょう。
その会合に、飲み会に、本当に参加しなきゃいけないのか?
毎月、そこに顔を出すのが本当に自分にとって必要なのか?
というところも、今一度考え直したいところです。
飲み会も復活してきましたし、リアルのイベントも復活している中、見直す価値はあります。
メールでいいやんということも。
この不要不急の判断は、自分。
他人にとって不要不急でも自分にとって必要なら出かけましょう。
その逆もしかり。
オフィスに通うのも、本当に必要か。
私は必要ないので、自宅を中心に生きています。
ただ、その一方で、走りに行ったり、動物園に行ったり、娘と遊びに行ったり。
運動も大事なことです。
コロナ時は、「運動、散歩を」という意識が高かったかと思いますが、今、運動しているかどうか。
見直してみましょう。
ソーシャルディスタンス
ソーシャルディスタンス、距離を取りましょうということも、コロナ時はいわれていました。
これも効率にもつながることです。
人と距離を取るということは、混雑を避ける、行列に並ばないということ。
予約できるところは予約しましょう。
キャッシュレスで払えるところは、キャッシュレスで。
コロナから数年経った今でも、やはり行列や現金が多いもので、キャッシュレス決済、セルフレジのほうは空いています。
たしかにキャッシュレスや、スマホで予約、アプリを入れるといったことは手間ではあるので、それが壁です。
ただ、その壁、ちょっとした手間を突破してこそ、効率は生まれます。
人と違うことですし。
また、私は隣に誰か座ると嫌なので、平日の空いているうちに出かける、予約をする、席を移動する、混んでたらやめるなどを心がけています。
指定席だとしかたないところもありますけどね。
感染症という意味でも、人が多いところは、リスクはあるので、そういったところに行くときにはより気をつけたいものです。
手洗い、うがいも今でもやっても損はありません。
テレワーク
そして、テレワーク、リモート。
今やどんどん減っていても、なくなったところもあります。
ただ、独立していれば、どこで仕事をするかは自分で決められます。
自宅で仕事ができるのです。
集中して自宅で仕事ができるというのは、非常に効率的です。
直前まではリビングにいて娘と話し、パソコンを開けば仕事ができ、その逆の切り替えもできます。
ランチの時間になれば料理を煮込みながら、仕事し、できたらランチということも効率的です。
ランチ時に人と接しなくても済みますし、不要不急の外出もしなくて良くなります。
さらに自宅にいながら全国(ときは全世界)とZoom打ち合わせ、オンラインでセミナーもできるわけです。
自宅で売上をつくることができます。
コロナ時には、オンラインが進みましたが、今は停滞している、なくなっていることもあるでしょう。
そういったものを取り戻す、または今後、新たに始めるということもぜひやっていきましょう。
ブログ、メルマガ、YouTubeなどで自宅にいながら営業もできます。
知らない人がたくさんの交流会にもいかなくていいのです。
交通費と時間をかけて。
オンラインセミナーから動画販売にする流れをつくれば、仕事の幅はより広がります。
これは今もしていることです。
今はリアルのセミナーもやっており、セミナーの内容によってわけています。
オンラインの仕事を、今一度見直してみましょう。
コロナ時からオンラインならではの連続講座、短いZoom、毎月のZoomなどということもやってきました。
20分のコンサルティングというものもやっています。
会ってやるとなるとちょっと……というものも、オンラインだとできることはあるのです。
日本全国、どこにいてもZoomができ、オンラインセミナーができ、そしてご利用いただけます。
コロナ前、コロナ時、コロナ後と、状況が変わる中で、いいとこどりをしていきましょう。
それが効率化につながります。
■編集後記
昨日は自宅で本の執筆モードでした。
コンサルティング案件のデータ整理、社長メルマガなども。
ファスティングの日だったので、集中できるか心配もありましたが、逆に集中できました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
ブルーロック展
レンタル HT-A9M2
4KUHD デューン
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
夕方は、抽選予約していたブルーロック展へ。
ママとも合流して。
なかなか楽しめました。
娘とパパは、アニメの先、最新話まで読んで、楽しんでいます。
(ママにも見せねば)
帰りはデパ地下で食材の買い物を。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方