ミラーレス一眼 フルサイズとAPS-Cの見分け方・選び方。Sony・Nikon・Canon。

  • URLをコピーしました!

カメラ(ミラーレス一眼)の種類には、メジャーなものとしてフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズがあります。
このうちフルサイズもAPS-Cもあるメーカーが多く、混乱しがちです。
整理してみました。

※フルサイズ(左)とAPS-C(右)  by  Sony α1+50mmF1.2

フルサイズとAPS-Cの違い

カメラはそのしくみの違いから
・新しく軽く小さいミラーレス
・古くからあり大きくて重い一眼レフ
という種類があります。

現状、主流はミラーレス。
(ただ、使用率で言えば一眼レフのほうが多いかと。私はミラーレスがメインです)

そのミラーレス、一眼レフはそれぞれセンサーのサイズによって分けられます。
センサーが大きいと、一般的に明るくきれいな写真が撮れるのです。

センサーサイズが大きい順に、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ。
そのかわり、カメラが大きく重く高くなります。

ただ、最近はフルサイズの小型化、APS-Cの高性能化で、値段差はなくなりつつあるのです。

フルサイズのレンズをAPS-Cのカメラのつけることもできます。
ただ、APS-Cはセンサーが小さいので、写る範囲は狭くなるのです。
焦点距離でいえば、1.5倍(Canonは1.6倍)。
フルサイズで50mmのレンズをAPS-Cに使うと、50×1.5 =75mmとなります。

冒頭の写真の組み合わせを逆につけてみました。

APS-Cにフルサイズのレンズはちょっと厳しいこともありますが、小さくて軽いレンズならアリです。

この比較は、左がフルサイズにフルサイズの26mmをつけたところ。
右がAPS-Cにフルサイズの26mmをつけ、26×1.5=39mmで撮ったものです。
これくらい範囲が違います。

フルサイズで小型のレンズなら、APS-Cで使っても問題ありません。

また、フルサイズにはクロップ機能がある機種もあり、APS-Cと同じ範囲(=1.5倍遠く)撮ることもできるのです。
画素は落ちますが、十分でしょう。

そして、Sony、Nikon、Canonは、フルサイズもAPS-Cも出しています。
より混乱するのです。

Sony、Nikon、Canonのフルサイズ・APS-C

現状のラインアップを表にしてみました。
 

これ以外のもの(前機種のものもありますが)は、一眼レフです。

Sonyは、
・αのあとが1桁だとフルサイズ、4桁だとAPS-C(例外もありますけど)

Nikonは、
・Zのあとが1桁だとフルサイズ、2桁だとAPS-C(例外もあります)

Canonは、そういった法則が崩れています。
フルサイズにR8があり、APS-CにR7がありますので。
これ間違えることあるのでは……。
なんかこういうことCanonは多い気がします。

ミラーレスか一眼レフか、フルサイズかAPS-Cかをざっくりと把握し、買うときの基準にしましょう。

じゃあ、どちらがいいか。
私の考えをまとめてみました。

フルサイズかAPS-Cか

軽くて小さいカメラ、レンズがいいならAPS-Cです。
ただ、フルサイズも軽くて小さくなってきています。
値段も差がなくなってきています。

NikonのフルサイズZ5とAPS-CのZ fcは同じくらいです。
ただ、レンズはフルサイズがやはり高いので、レンズが増えれば増えるほどその差は広がります。

性能面でいえば、フルサイズのほうが上。
余力がある、できる範囲が広いというイメージです。

CanonのR7は即手放しました。
大きな差を感じたからです。
セールで買ったので、ほぼ同額で売れましたけど。

各メーカーは、ここ最近、フルサイズに力を入れています。   
(CanonはAPS-Cにちょっと力を入れていますが)

以前ほどカメラが売れないので(スマホの影響)、安いものよりも高くしてでもスマホとの違いをつくりたいのでしょう。
スマホと画質が変わらないとしても、カメラならではの操作の楽しみはあるのですが。

SonyはAPS-Cの新型を出していませんし(焼き直しの動画用は出ましたが)、Nikonは新型を出していますが中身は2019年発売のZ50です。
Canonは、カメラ本体を出していますが、APS-C専用のレンズはほとんどありません。
Nikonも同様で、フルサイズで小さいレンズ出すからそっちを使ってという感じです。

フルサイズでもAPS-Cでも使えるレンズのほうがより売れる可能性がありますから。

有力なAPS-Cのカメラとして、FUJIFILMがあります。
私も愛用しているカメラです。
フジフィルムのカメラを買い直した話。FUJIFILM X-E4を選んだ理由。

このFUJIFILMは、フルサイズがありません。
(その上の中判・ラージフォーマットはあります)
ある意味あきらめがつくのです。

Sony,Nikon、Canonは、フルサイズがあるので、気になるもの。
どっちみち気になるならフルサイズを買っておくのがおすすめです。

ただ、例外もあり、APS-Cうんぬんではなく、欲しい!と思えるようなものがあればそれを選びましょう。
私が選んだNikonの Z fcがそうです。
レトロな操作性、そして私の好きな色だったので、すぐ注文しました。

カメラは見た目も大事。
眺めるだけで幸せです。
(それだけではもったいないのですが)

見た目で違いがあるのはAPS-C。
フルサイズは、どうしても似たりよったりになります。
重厚感あふれてかっこいいものはありますけどね。

Sony、Nikon、Canonのカメラを今(2022年11月)買うなら

この記事の最新版をお伝えすると、
・確実に違いがあるのは Nikon Z9
・オーソドックスに外れがないのは、Sony α7Ⅳ、Nikon Z6Ⅱ・Z7Ⅱ、Canon R6。いずれも中古でだいぶ下がってきています。

APS-Cを今買うとなると、悪くはないのですがちょっと古いのは気になるポイントです。
なんだかんだ新しいほうが使いやすいですから。

SonyのAPS-Cはいい機種で私も持っていました。
ただ、今買うなら、α7Ⅳかなぁと。
(α7Cはおすすめしません)

NikonのAPS-CでZ50を買うならZ6Ⅱでしょうね。
(Z5はおすすめしません)
劇的な個性があるZ fcは、フルサイズに似たようなものがないので、選びました。

CanonのAPS-Cで、R7を買うなら、フルサイズのR8かR6の中古、RPでもいいかと。

なお、APS-Cからフルサイズへの買い替え、メーカーの買い替えはそれなりに大変です。
ただ、えいやっとやらないと変更はできません。
多少損してでも、下取りに出してしまいましょう。
マップカメラ、フジヤカメラあたりを比べるのがおすすめです。
キタムラは通常時はおすすめできませんが、週末に20%アップをやっていることがあり、そのときだと買取価格が前者をしのぎます。
また、買うときにも、「間違い?」という値付けがたまにあるので狙い目です。

私の過去にえいやっと切り替えてきました。
・パナソニック
・Canon
など。

ただ、おすすめは複数のメーカーを使うこと。
操作や特色の違い、それもまた楽しめます。

カメラ選びの参考にしていただければ。

 



■編集後記
昨日は、午前中に個別コンサルティングをZoomで。
メルマガ、ブログ、セミナーなどについてでした。
この1ヶ月間の動きを見させていただき、そのフィードバックを。

その後、新カメラを試しつつ、南千住へ。
プロフィール写真撮影のためです。

荷物も多く雨なので南千住からタクシーでと思っていましたが、いつの間にか赤羽駅に。
行き先を間違えたようで……。

急いで戻って、タクシーをGoで予約しつつ、上野駅からタクシー。
なんとかたどり着きました……。
写真撮影は滞りなく。
ネットでは幾度となくお目にかかりブログやYouTubeも拝見していましたが、お目にかかるのははじめてでした。
いろいろお話できて楽しかったです。

リアル必須であるプロフィール写真撮影をしているのはそういった理由からでもあります。
井ノ上陽一写真館

その後、ビックカメラで。
3%アップクーポンがあったので、レンズとバッグを買おうと。
ただ、現金・デビッドカード・Suica以外だとポイントが下がります。
デビッドカードがなぜか使えず、現金を下ろすのもなんか負けな気もするのでそのまま退却しました。

1日1新Kindle『1日1新』
とあるオフィス
Nikon Zfc クリムゾンレッド

■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ひさしぶりにトランプのスピード。
やはり勝てません……。
反射神経系は無理かもです。
夜は、ママと別の場所で寝たいと。
寝室のベッド近くのラグの上でパパと寝たいと。
「しかたないなー(嬉)」と寝だしたら、「なんかここつらい」と、あっさり戻っていきました。
「つらい」って何かわかりませんが。

  • URLをコピーしました!