紙・はんこいらず!GビズIDを使った社会保険手続(算定基礎届)

  • URLをコピーしました!

年に1回の社会保険の手続。
2020年から多少楽になりました。
紙、はんこはいりません。

年に1回の社会保険の手続

ひとり社長で、社会保険に(健康保険、年金)入っている場合は、その手続きを年に1回しなければいけません。

・7/1から7/10の間に提出
・4,5,6月の給料を申請

というものです。

この手続きの結果、その年の9月分から社会保険料の金額が変わります。
(その他、一定以上給料を変えると、手続きする必要があります)

これまでも紙ではなく、ネット・パソコンで手続きする方法はありましたが、2020年から使いやすくなりました。
最初は大変ですが。

・GビズID(gBizIDという表記もあります。まぎらわしい……)の登録
・届出書作成ソフトをダウンロードして申請
という2段階の手続きが必要です。

2回目からは、届出書作成ソフトのみでよくなります。

印鑑証明書が必要!GビズIDの手続

GビズIDをつくるには、印鑑証明書が必要です。

①申請書作成

まずは、サイトで登録します。
左側を選んでいただければ。名称は気にしなくて大丈夫です。

GビズID | Home

 

入力して、送信すると

こういったPDFができます。
これをプリントアウトして押印しなければいけません。

この申請書、手書不可と書いているので、修正しないようにしましょう。
作成日は、手書きと書いてありますが、「書いてない場合は、受付日を作成日にする」とあり、変な融通のよさです。
(もうちょいがんばって郵送、印鑑なくしてほしい)

 

②印鑑証明書とともに郵送

さらには、印鑑証明書が必要なので、とっておきましょう。
法人の印鑑証明書をとるには、
・印鑑カード(念のため代表印も持っていく)をもって法務局へいく
・印鑑カードを郵送して郵送で取り寄せる
・電子証明書(3か月2500円)をとって、ネットで取り寄せる
という方法があります。

どれも嫌ですが、しかたなく取りに行きました。
1通450円です。

申請書とともに印鑑証明書を郵送します。

 

③完了連絡

 

土曜日に郵送して、月曜日には、完了のメールが来ました。
この連絡がメールなのは、いいことかなと。
メールのリンクをクリックして、ワンタイムパスワード(SMS)を入れれば、登録完了です。

このIDを後ほど使います。

届出書作成ソフトとやらで申請

次に、このページの中ほどにあり、ソフトをダウンロードします。
各種様式のダウンロード|日本年金機構

 

④会社情報登録

 

最初に、[届出書の作成]をクリックすると、

 

会社の情報を入力する画面になるので、入力していきましょう。

⑤個人登録

次に[被保険者情報を編集する]→[画面で編集する]で自分の情報を入力します。

[追加]をクリックし、

 

 

自分の情報を入れていきます。

⑥CSVデータ作成

次に届出書をつくり、CSVデータにします。
そのCSVデータをネットで送信するのです。

[届出書を編集する]→[最初から]を選び、

[算定基礎]のタブ→[追加]、

次に自分の4月、5月、6月の給料(もし通勤手当を払っていれば含める)を入れていきます。

メニューの[提出ファイル作成]→[電子申請用ファイル]で、CSVをつくります。

こういう画面が出てくるのですが、書いてあるとおり、気にせず[保存]で次にすすみ

次の画面で[OK]をクリックすれば、指定した場所にCSVファイルがつくられます。
場所をきちんと指定しておきましょう。

 

こういった画面が出てきますが、気にせず、[キャンセル]。

指定したフォルダには、こういったCSVファイルがあり、

 

中身はこんな感じです。
自分の給料も入っています。

⑦申請

メニューに戻って、申請していきます。

ここで、GビズIDログインのために、法人番号を入れます。
マイナンバーカードなんたらは無視です。
(余計な情報が多いです)

次に進み、

[届出書の申請]をクリックし、

会社情報を、また入れて、

個人の情報をまた入れます。(ここは保存できるようになっています)

なお、住所は、全角数字と半角ハイフンの組み合わせでないと、エラーが出るので気をつけましょう

ようやく申請できます。

ここで、GビズIDにログインし、

その認証で、申請できるというわけです。

 

不備がある場合は、メールが来ます。
こんな感じで、「ワンストップサービス」と。

[申請状況照会]で、先にすすみ、ファイルをダウンロードして、その中のxmlファイルをメモ帳で開くと、その理由がわかります。
ここは入力時にエラーチェックがないようでした。

GビズIDのプリントアウト、押印、印鑑証明書取得、郵送の手間はかかりますが、最初だけ設定しておけば、来年からは楽になるはずです。

今回、トライしておきましょう。

 



■編集後記
昨日は、Kindle本の最終チェック→出版。
なんとか6月中に出せました。
このギリギリ感をなんとかせねば……。

独立後の勉強法

「1日1新」

Kindle本『独立後の勉強法』出版
クックフォーミーエクスプレスでカレー

■娘(3歳3ヶ月)日記
保育園になかなか行かないので、「だっこしておんぶして飛行機して肩車しながら行こうか」というと、全部採用していただきました。
今日も言ってくるかどうか……。

■昨日のYouTube(平日更新予定)
声で入力!音声認識入力のコツ。メルマガ執筆実演。 – YouTube

  • URLをコピーしました!