自宅仕事(内)ではカフェ(外)も組み合わせると効果的です。
※絵を描きに、外へふらっと行く娘 by SIGMA fp
自宅にカフェを組み合わせる
私は自宅を中心に仕事をしていますが、ときおりカフェに出かけることもあります。
・自宅で仕事をしていて眠くなったとき
・気分を変えたいとき
・集中力を維持したいとき
などに、カフェにふらりと出かけるのです。
昔からそういったことをやっていたので、自宅の場所もほどよくカフェがあるところ、できればスタバがあるところを選んでいます。
前に住んでいたところもそういった条件でしたが、その前に住んでいたところはそうでもなかったので。
スタバを重視するのは、なんとなく落ち着く内装だからです。
さらに以前は禁煙だからという理由がありました。
今はモバイルオーダーペイでストレスなく効率的に注文・決済ができるというのが大きな理由です。
つくづく商売上手ではあります、スタバ。
モバイルオーダーペイ前であれば、キャッシュレス決済ができる落ち着いたカフェであれば選択肢になっていましたが、今やモバイルオーダーペイがあると選択肢はスタバのみになりました。
(新たに開拓する意味で、別のカフェにすることはありますが)
自宅近くには、ちょっと歩けばスタバが複数あるのでありがたいです。
平日はだいたい空いているので問題ありませんが、もし混んできたら長居はしないというのも大事でしょう
この「カフェにふらっと出かけられる」ようにするには、前提があります。
カフェにふらっと出かけられるようにするには
カフェにふらっと出かけるには、何といっても身軽なこと。
ノートパソコンを小脇に抱えて出かけられるくらいの身軽さが大事です。
実際には
・ノートパソコン MacBook Air
・カメラ
・リュック
・USB-C ケーブル
・モバイルバッテリー
・急速充電器
・ウォークマン SONY AW-105
・イヤホン Shure SE535 (ブロンズは、3月21日現在セールしています。1.2万円ほど安く)
を持っていっていますが、まあ身軽な範囲かと。
必要に応じて、iPad Pro や Windows のノートパソコンを持っていっています。
その他のマウス、マウスパッド、書類などは持っていきません。
書類があるとふらっと出かけられませんし、なくす危険性もあります。
自宅で仕事をするにも、ノートパソコンを使うというのが大前提です。
それなりに電池がもつもので、軽くて薄いものがいいでしょう。
軽くて薄ければ自宅で使うのも楽になりますし、自宅の中でも複数の場所で仕事ができるのです。
複数のパソコンを使っているなら、それらのデータを同期する(同じものにしておく)ことも欠かせません。
毎回、データを取り出す、データを送るなどといってことをしていたら手間がかかり、身軽ではなくなります。
その他カフェで仕事するときには、次のような点に気をつけましょう。
カフェでの仕事の注意点
集中できるか
カフェという環境に変えて、自分が集中できるかどうかが大事です。
カフェが落ち着かないのであれば、場所を変える意味がありませんので。
私も周りの方によっては気が散ってしまうので、座る場所を工夫したり、イヤホンで音を遮ったりしています。
もしカフェがどうしても落ち着かないのであれば、無理に変えて仕事する必要はないでしょう。
ただ、カフェで仕事するのも慣れが必要ですのでしばらく試してみたいところです。
秘密を守れるか
カフェで仕事をするには、「機密情報を守れるかどうか」というのも大事です。
電話で機密事項を話すのはもちろんやめたほうがいいでしょうし、Zoomをはじめとするオンライン通話も避けましょう。
結局電話と同じですから。
紙の書類を広げるというのも好ましくはありません。
もちろんパソコンの画面が見られないようにすることも心がけましょう。
壁を背にして座るのが好ましいです。
そして何よりも置き忘れることがあってはいけません。
置き忘れるだけではなく、パソコンを置きっぱなしにしてトイレに行くというのもやめておいたほうがいいでしょう。
私はすべて持って行きます。
自宅とカフェのバランスが取れているか
同じカフェばかりだと、集中力は落ちるでしょう。
同じ場所で仕事をして入ると、慣れてしまうからです。
複数のカフェを使い分けるという方法もありますが、あくまでカフェと自宅とバランスよく仕事をする必要があります。
私はカフェ3:自宅7ぐらいの割合です。
以前はカフェ8:自宅2ぐらいのときもありました。
今回はカフェということで書きましたが、気候によっては公園でも仕事はできるものです。
私も時々やっています。
場所を変えて仕事をして集中力を維持するということも、ぜひやってみていただければ。
眠気を我慢するのなら出かけたほうがすっきりします。
そして、普段から場所を変えて身軽に仕事をしていると、外出先や旅先、宿泊先でも仕事をしやすくなります。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は娘と散歩へ。
人が多く、途中で引き返してスーパーでおやつを買って帰りました。
■「1日1新」
映画のチラシをとりに
鬼コンソメ ポテチ
■娘(4歳0ヶ月)日記
風呂でせっけんを気に入っています。
だいたいは、ボディシャンプーなので。
パパの重曹石鹸を楽しそうに使っています。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方