大事な仕事。
その邪魔をするものにはもっと怒ってもいいんじゃないかなと思っています。
※ズーラシアの吠えているライオン by Nikon Z7Ⅱ+100-400mmF4.5-5.6
仕事の邪魔をする迷惑営業
仕事の邪魔といえば、迷惑営業。
・電話
・FAX
・メール
・問い合わせフォーム
・DM
など、あらゆるところから攻めてきます。
・その気がない
・勝手に連絡してきた
・しつこい
というのなら、もっと怒ってもいいでしょう。
躊躇する必要はありません。
大事な仕事の邪魔なのですから。
電話、FAXは、使っていないので防ぐことができています。
邪魔しようがありません。
もし困っているなら、きっぱりと断りましょう。
思わせぶりなのは、よくありません。
「お得な情報があるかもしれない」
と期待していたら、向こうの思うつぼ。
また邪魔されます。
1のお得な情報があるとしても、9の邪魔を減らすために、毅然として断りたいものです。
「今は時間がない」
「忙しい」
という断り文句もやめましょう。
別の機会だったらいいということになります。
「一切不要」「まったく興味がない」
そして、「こんな邪魔をするところからは、たとえいい商品でも買わない」くらいの気概が効率化には欠かせません。
メールも不正な方法でアドレスを入手している場合は、断りましょう。
コピペメール(誰にでも通じる文章)なら、断固として断るべきです。
(「ブログを拝見して」「ツイッターで見かけて」「Facebookで共通の友達がいて」などもコピペメールです)
そんな手法が通じるということになったら、今後も迷惑営業は続いてしまいます。
ましてや、仕事の依頼、問い合わせフォームからの迷惑営業なぞ、「◯◯◯◯◯◯」です。
(あえてふせさせていただきます)
やらされ営業(トップ、上司から言われてやらされている)がほとんどで、不憫ですが、それに付き合う気はありません。
なぜ、そんな営業手法を使うのか……。
こちらがどれだけの血と汗と涙を流して時間をつくっていると思って。
仕事の邪魔をなくすため、もっと怒りましょう。
怒るといっても、怒鳴るというわけではなく、
・しつこいなら一言、きっぱり断る
・そういった営業がこないように、ホームページ、ブログを工夫する
・たとえいい商品であっても、邪魔されたものは買わない(これまで邪魔をされたものでいい商品はありませんでしたが)
ということです。
仕事の邪魔をする人
迷惑営業の他にも、邪魔をされることもあります。
人間関係です。
独立前なら上司、同僚、部下。
独立後ひとりなら、そういったものはなくなります。
ただ、それでも、仕事の邪魔になることはあるので、気をつけなければいけません。
・同業
・コミュニティ
・友人
ときには、
・お客様
今はそんなことありませんが、独立当初は苦しみました。
「あれ?独立ってもっと自由なはずでは?」と。
・新しいことをしようとすると止められる
・気が向かないことを強くすすめられる
・連絡やイベントが多すぎる(私にとっては)
といったことが仕事の邪魔をしていました。
友人も気をつけなければいけません。
今ではそういった人間関係から距離を置いています。
というよりも、距離の置き方を学んだという感じです。
私が多少なりとも効率化できている理由の1つは、その距離。
距離の置き方を日々鍛えていきましょう。
そして、家族。
家族も仕事の邪魔になることもあります。
そこは、徹底して話し合うなりして打開しましょう。
家族は人間関係の中でも別格。
そうそう変えるわけにもいきませんから。
私は、家族が仕事の邪魔になることはありません。
家族(妻、娘)のおかげです。
私も人間関係の中で別格の優先順位にしています。
(この優先順位を間違えるからこそ邪魔になってしまいます)
仕事の邪魔をする自分
そして、仕事の邪魔になるものは、もう1人います。
それは、「自分」。
・続けようと思うことが続かない
・仕事以外のことにすぐ気を取られる
・本当は断りたいのに断ることができない
・考えすぎていて動けない
・気軽に先送りしてしまう
などなど。
仕事の邪魔になるものを遮断したとしても、敵は自分の中にもいます。
自分に怒り、自分を律しなければ効率化はできません。
そのため私は、
・分単位のタスク管理
・思いついたことをメモする習慣
・自分を律する発信という習慣(ブログ、メルマガ、YouTubeなど)
・やらないことリストをつくり、徹底してチェックする
・毎日新しいことをする1日1新という習慣
などを取り入れています。
自分にももっと怒りましょう。
仕事とは、
・大事な人(お客様、友人、自分の背中を見てくださる人など)
・家族
・自分
のためにするもの。
邪魔するものは何人たりとも許さないようにしましょう。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
■編集後記
昨日は、朝、メルマガ税理士進化論読者限定セミナーを開催。
テーマは、ペーパーレス・データ管理でした。
その後、家族で桜を観に行き、ランチやカフェ、買い物を。
寒かったですけど、自転車で。
新レンズを試しながら。
いいレンズですけど、大きくて重く……。
バッグとかいろいろ考えねば。
夜はなんか眠くて、娘より先に20時過ぎには寝ました。
レンズのせいかも……。
■1日1新→Kindle『1日1新』
Sony 200-600mmF5.6-6.3
Sony PZ 16-35mmF4
サンルヴァン
COCONUT TREE
■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
寒いのは好きではないのですが、今年は結構でかけたがります。
去年は、ほとんど公園に行きませんでしたが。
昨日も自転車で行きたがり、桜を見たり、ハトを追いかけたり。
ニットで芝生を転がっていました……。
からあげ、アイス、ドーナツも。
よく遊びよく食べ。
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方