強み、何で食べていくかを考えるときに、自分の線と線が交わるところを探してみましょう。
※愛媛の山中の竹やぶにて iPhone X
線と線が交わったところが見つかった
PCと数字のクロス
昔から、線と線が交わるところが好きです。
剣と剣がクロスするところに似ているのも好きな理由かもしれません。
どういうことかというと、就職するときに、こういった線と線の交わりを考えていました。
PCを使いたい(持っていませんでしたが)
×
数字を使いたい
という線です。
数学が好きだったので、数字絡みの仕事をしたいなと考えていました。
ときは1995年頃。バブルがはじけ、世はマルチメディアという言葉があり、ゲームが好きだったので、PCさわりたいなと。
結果的に就職活動は惨敗。
1つも内定をもらえず、浪人しました。
その後、国家公務員試験を受けます。
国家公務員試験は、合格すると、希望する省庁へ応募するというしくみです。
このときもPCと数字の交わるところを探し、受けたのは、会計検査院と統計局。
前者は面接官にイラッと来てしまい(若かったです)、後者の統計局へ。
希望どおり、PCと数字を使える仕事に就けました。
そこで身につけたPC、Excel、プログラミング、数字の知識は今もうちの主力です。
「独立できる」と「数字」のクロス
そんなこんなでたどり着いた場所も、安住の地ではなく、公務員特有の組織に悩まされます。
組織は嫌、会社は嫌と言っても、仕事をしなければ食べていけません。
辞めると決めたと同時に浮かんだのは税理士。
独立できる資格だからです。
(ここで独立するという気概も勇気もありませんでした。。)
ここでも「独立できる」と「数字」が交わりました。
「税理士」と「Excel・IT」のクロス
そして、迷い込んだ税理士業界。
独立までには資格取得と実務経験2年が必要なので、すぐには独立できません。
その業界に入ったときに、思わぬ交わりがありました。
それは、税理士業務と、今までやっていた・得意としてきたExcel・ITの相性がよかったのです。
今でも続けています。
線と線が交わるところを探す、交わるようにする
こういった線と線が交わるところは、自分の強みとなりえます。
もちろん、自分とお客様が交わるところも大事ですが、その前に自分の中で交わって強くなっているかが大事ではないでしょうか。
腑に落ちる、軸ができる、躊躇がない状態でなければ、強みはつくれません。
自分の中で線と線が2つ以上、交わっているところを探してみましょう。
・やってきたこととやりたいこと
・得意なこと2つ以上
・好きなことと得意なこと
線がこういう感じで、交わらないような方向性だと、強みはつくりにくくなります。
いずれ交わりそうな線ならいいのですが、できれば、早いうちに交わるように調整したいものです。
このように交わらなそうでも、
角度をちょっと変えれば交わることもできます。
「強みを探す」というよりも「強みをつくる」というイメージです。
それはちょっとした角度調整でできる可能性もあります。
今は、こういった感じで、すべてが交わるようにしているつもりです。
いっけんあっちこっち行っているようですが。
交わらない線は捨てる
そして、気をつけているのは、交わりようがない線は捨てることです。
時間は限られていますし、できることにも限界があります。
まったく関係ない方向性の線は、極力省くべきです。
それくらい集中しないと、強みはつくれないでしょう。
私は自分の線にないものを徹底して省いています。
・付き合い
・予定
・仕事
・インプット
・アウトプット
これは独立してからやりはじめたことです。
線が増えてきて、やりたいことも増えてきて、もっと強くならなきゃいけない。
そう考えると、余計な線を減らすことも欠かせません。
線と線の交わるところ、ぜひ意識してみていただければ。
個別コンサルティング
6/19 消費税インボイス入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、終日書籍執筆。
夜はAI関係のセミナーに参加。
夕方、妻の予定があったので、娘を保育園へ迎えに行き品川へ。
品川で合流して娘を渡してセミナーへ向かいました。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
とあるセミナー&セミナー会場
品川 IDEA SENVENTH SENSE
娘とバスで品川へ
【昨日の娘日記】
品川ではバナナ食べたりパン食べたり雑貨を見たり。
気に入ったようなおもちゃも買いました。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方