アマチュアランナーが、けがをなくすことができた1つのこと「足をまっすぐ着く」
秋になり、ラン・マラソンに適した時期になりました。
けがなく楽しく走るために私が1つ気をつけているのは【足をまっすぐ着く】ことです。
走りたいけど、痛い・・・
ランニングブーム、マラソンブームは年々加熱しています。
マラソン大会は、抽選の倍率が上がり、先着だとすぐに埋まってしまうほどです。
ランニングをする方もよく見かけるようになりました。
私が本格的に走り出したのは、2010年7月。トライアスロンへの挑戦を決めたときです。
走り始めたときに、多くの方が経験するのが、痛み。
足首、腰、ひざなどいろんなところが痛くなります。
そのため、「走りたいけど、痛くて走れない」「けががこわくて走れない」ということになってしまうのです。
足をまっすぐ着くことが大事
私も同じように、けががちでした。
特に右足首と左膝を痛め、病院に通い、テーピングをして走り続けていたものです。
今は、けががありません。
今だけではなく、ここ2年半ほどは、けがなしです。
アイアンマンもトラブルこそあれ、けがはありませんでした。
(けががあったら完走が危うかったかもしれません・・・)
けががなくなった理由として、常に気をつけていることがあります。
それは、足をまっすぐ着くことです。
マンツーマンレッスン、整体に行き続けた結果、これが一番効果があると考えています。
通常、足をまっすぐ着いているようでそうではありません。
人に見てもらうときといいのですが、自分でチェックするなら、こういった道路で見るとわかりやすいです。
多くの場合、こうなっています。
がに股、内股など、人によりますが、右足が外に開いていたり、左足が外に開いていたり。
こうやって足を着いているとけがになりがちです。
ねじれた状態で体重がかかるので、変なところに負担がかかります。
こうやってまっすぐ着けば、負担も少なくなるのです。
上からみてまっすぐなだけでなく、外側に重心がかかりすぎないように、内側に重心がかかりすぎないようにも気をつけます。
このトレーニングをするのに、ビブラム(5本指シューズ)が最適です。
底が薄く地面を感じるため、まっすぐ着いているかがわかります。
小石を踏んだり、小指をぶつけたりすると痛いのですが、そうそうあることではありません。
私が使っているのはこれです。
一度、店頭で履いてみるのがいいかと思います。
もちろん、普段もこれを気をつけます。
歩いているときも脚をまっすぐ着いているかどうか常に意識しているのです。
ランができないときもトレーニングできます。
「そんだけトライアスロンやってんだから、足が強くなったんでは?」と思われるかもしれませんが、マラソンランナーに比べてそれほど走っていません。
スイム、バイクの方が時間が割くため、足を鍛えるほど走れてないのです。
もっとも走って足を強くしてけががなくなることもあるのでしょうが、よほど強靱な肉体の場合でしょう。
けががないと楽しい
けががなくなると、走るのがより楽しくなります。
脚をまっすぐ着くことを意識すること、そして、走り方を習うのをおすすめします。
がむしゃらに走ってもけがをするだけです。
(ラン以外のものを習熟する場合にも同じことがいえます)
私が半年に1回くらいマンツーマンを受けているのはここです。
http://www.jmcrun.com/
ここの体幹トレーニングもおすすめで、日々やっています。
(一部だけ)
http://www.team-aoyama.com/
中学校のときに所属していた陸上部では、けがだらけで、中学生ながら整骨院・はりに通う日々でした。
こういうこと教えてくれればなぁ・・・といまさらながらに思います。
足をまっすぐ着くことを意識してみましょう。
7/6 Mac入門セミナー
7/9 トライアスロン入門セミナー
ひとりしごと専門 井ノ上陽一写真館
オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■個別コンサルティング
■税務顧問・ブログ・社長限定メルマガ
■動画音声オンラインショップ New!『速読入門』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■執筆の依頼
■メルマガ「税理士進化論」
Twitter『井ノ上 陽一 |独立後の効率化』
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日の夜、当ブログのアクセスが急激に増えていて、調べてみると、Yahoo!ニュースの記事からのリンクが原因でした。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6133444
Yahoo!の影響力はやはりすごいです。
[10/17までに200kmチャレンジ]
昨日 0km 累計 84.5km
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
自宅近くのイタリアン
ルタオ フロマージュ
いい粉でパンを作ってみた
■著書
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
ひとり税理士のIT仕事術
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた!
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』
『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方