何かを続けたい、習慣にしたいというものがあるなら、「優先順位」を上げるしかありません。
むしろ、「優先順位」という言葉自体をなくした方がうまくいきます。
※アンダーズ タヴァンにて。DSC-RX100M3
ブログの「優先順位」
日々継続しているブログについて、「ブログの優先順位をどうすればいいのでしょうか?」と質問を受けることがあります。
仕事の次に優先順位を置く考え方もあるでしょうし、時間が余ったら書くという考え方もあるでしょう。
私の中では、ブログに優先順位をつけていません。
優先順位が高いともいえますし、優先順位がないともいえます。
そうしないと続かないからです。
「優先順位」という呪縛
「優先順位」という言葉は難しいなぁと感じています。
優先順位の高いものとして、代表的なものは仕事です。
その仕事の中で優先順位をつけることも多いでしょう。
だからこそ、仕事にしばられてしまいます。
正確には、今の仕事、目の前の仕事にしばられるのです。
プライベート(家族や友人、自分の時間)はもちろん、その先の仕事、今後の仕事の優先順位も下がってしまいます。
もちろん、今の仕事は大事ですし、優先順位は高く、それをこなしていかないと食べていけません。
しかし、今の仕事だけが人生ではなく、未来の仕事もプライベートの優先順位も決して低くはないはずです。
「優先順位」をなくす
ここ数年考えているのは、優先順位ってなんだろう?というものです。
荷物を預けるときに、「貴重品がなければこちらにお預けください」といわれることがありますが、おかしいなぁ。。と思います。
持ち歩いているモノに貴重じゃないものはないからです。
(そういうフレーズを言わざるを得ないのは100も承知ですが)
持ち物はなくなったら困りますし、全部大事ですし、ある意味、すべて貴重ではないでしょうか。
物事の優先順位、何に時間・お金を使うかも同じようなもので、自分がやりたいと思うことは(少なくとも自分にとって)すべて大事なはずです。
大事じゃないんだけど、なんとなく・・と続けている暇はありません。
もちろん、すべてを同時にできませんし、現実として仕事の時間が多くなるのはしかたがないのですが、気持ちの上で優先順位を付けないということです。
会社員の方は、日中は仕事に時間を割くことになりますが、やりたいことの優先順位を付けていなければ、合間に何かやる、仕事を早く終わらせる、仕事が終わってからやりたいことをやるといった推進力になるでしょう。
やりたいこと・続けたいことがあるなら、「優先順位」という考え方をなくしてみてはいかがでしょうか。
楽ではない道ですが、やりたいことをやることができ、続けたいことが続けられるようになります。
(私もすべて実現できているわけでもなく、多少なりともですが)
やりたくないこと・続けたくないことが自然にそぎ落とされていくことになることも多いです。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日、iPhone 6 Plusの修理でAppleStoreへ。
ついでに、iPhone 6sの相談をしたら、交換となりました。
音量ボタンが固くて、動きが悪かったのです。
相談してみてよかった。。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
広尾パン屋 パネッテリアカワムラ
渋谷 MUJI Cafe
iPhone 6 Plus 液晶修理
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
14/84
【11/3までに200km】
31km
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方