「IT化」「PC活用」は、仕事に欠かせないものなのでしょうか。
必要がなければ、無理に(嫌々)やらなくてもいいものです。
*新宿ゴントランカフェにて。iPhone 6s
IT化は必須ではない
IT化、PC活用は必須のものではありません。
こういったものを一切使わずに仕事をすることは不可能ではありませんし、それでも食べていくことはできます。
仮に、IT化、PC活用が必須ならば、食べられなくなる人が山ほど出てくるはずです。
IT化やPC活用が苦手で嫌いなら、無理にやらなくても問題ありません。
ただし、必要性がないならです。
こういう場合にITは役立つ
私はIT化、PC活用の必要性をこう感じています。
・PCで文章を打てば,手書きよりも高速で文字も乱れないし、一元管理できる(スマホならどこでもメモできる)
・PCで情報を管理すれば、編集も簡単にできる
・PCでデータを管理すれば、検索もでき、バックアップもとれ、編集も楽
・メールなら、相手の状況を気にせずに送ることができ、ファイルも添付できる
・PC上のデータならメールで瞬時に送ることができる
・スマホで電子書籍を買えば、場所もとらずどこでも読書できる
・手書きで仕事をするよりも、圧倒的に速く処理ができる(やり方にもよります)
・デジタルでカレンダーを管理すれば、追加・削除・修正も簡単で、履歴も残る
・ネットバンクを使えば、銀行にいかなくていい
・ネットの検索を活用すれば、いろんなことがわかる。人にきかなくてもいい。コストもかからない。
・ブログを書けば、多くの方へ思いや情報を届けることができる
まとめると、IT化、PC活用は、
・仕事のスピードが上がり、時間を作ってくれる
・コストを下げることができる(人件費、高額なソフト代など)
という時間・お金のメリットがあるものです。
今の時間の使い方・お金の使い方でいいのならば、IT化・PC活用の必要はありません。
しかし、そうでないならば(私もそうです)、ITやPCを必死に勉強する価値はあります。
IT化・PC活用の必要性を判断する前にやっておきたいこと
PC・ITを使わない方法をアナログ、PC・ITを使う方法をデジタルとするなら、その両方を使ってみるのをオススメします。
どちらがいいというわけでもありません。
デジタルを使っている人はアナログも経験しています。
(物心ついたころからデジタルが多い世代も、多少は手書きを経験しているはずです)
アナログだけを使っている人は、デジタルを経験していません(又は経験が少ないです)。
必要であるかどうかは、デジタルを経験してからでも遅くないはずです。
「手書きがはやい」と思っていても、実はそれを圧倒的に凌駕するスピードがデジタルにあるかもしれません。
両方を経験しないと判断はできないはずです。
その結果、アナログがいいならアナログでいいですし、デジタルがいいならデジタルを選びましょう。
私はアナログとデジタルを両方経験し、徹底的に比べた上で、デジタルを選び、IT化・PC活用の情報を、ブログや書籍、セミナーで提供しています。
ただ、無理にはすすめません。
興味がある方のみに届けばいいと思っています。人を変える力なんてありませんから。
(このスタンスはブログに書くことすべてにいえることです)
「PCを使えないと食べられなくなる」
「これからはIT」
といわれ続けて、もう長い月日がたっていますが、「PC・IT=食べられるかどうか」ともいえませんし、今後10年はそうそう変わらないかと思います。
ITやPCをやるかどうかは、自分がやりたいか、必要性を感じるかです。
【関連記事】今年こそPC・ITに強くなりたい!という方におすすめする3つの秘訣 |EX-IT
リンク
【関連記事】PC苦手を克服したいけど、何から手をつけたらいいかわからない方へ。優先すべき3つのスキル |EX-IT
リンク
【関連記事】PCに強くなるためには、無料のネット情報に加えて書籍への投資がおすすめ |EX-IT
リンク
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
マラソンシーズンに向けて、ランの距離を増やしておきたいので、11/3までに200km走ることにしました。
まだまだ27km。。1日走らないと厳しい目標ですが、ひとまず目指していきます。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
フジテレビオンデマンド
新宿西口ドトール
新宿から帰宅ラン
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
13/84
【11/3までに200km】
27km
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方