ひとりで仕事をしていくには、他と違いを作ることが大事です。
他との違いを作るなら、みんなが知っていることをおさえるよりも、みんなが知らないことをより深く知っていることが生きる糧になります。
DSC-RX100M3。東京駅ブルディガラカフェにて
エンブレム、パクリなどいろいろあるけど
世間では、いろんな情報が出回っています。
TV、新聞、雑誌そしてネットなど、膨大な量です。
最近(記事執筆時)では、エンブレムやパクリが話題になっています。
ニュースを見ているだけで、これらの情報に詳しくなるので、便利な世の中です。
ただ、ひとりで仕事をする上で、これらが必要かというと、そうでもありません。
みんなが知らない・みんなが知りたいこと
みんなが知っていることは、他との違いになりません。
ひとりで仕事をするなら、違いは必須であり、その違いこそが生きる糧になります。
みんなが知らないことを深く知っているだけで、違いができるのです。
ただし、みんなが知らないことでも、みんなが知りたくないことは意味がありません。
最もパフォーマンスが高いのは、
・みんなが知らないことで、みんなが知りたいこと
ではないでしょうか。
インプット量は一定。情報は絞らざるを得ない
人間のインプット量は一定であり、限界があるものと考えています。
脳みそにはそんなに入りません。
となると、インプット、情報は絞らざるを得ません。
私は情報を絞っているが故に、驚かれるほど知らないことが多いです。
・TVも見ないし
・TVもネットも含めてニュースも見ないし
・新聞も読まないし
・定期購読している雑誌は海外サッカー雑誌のみ
それでもなんとか生きています。
今、Yahooのトップページを久々に見ましたが、全部知らない情報です。
「みんなが知っているようなこと」はいわゆる常識と言われるものも多く、「みんなが知っているようなこと知らない人は嫌だ」「新聞も読まない奴は嫌だ」といわれたら、それはそれで仕方ありません。
その割りきりは必須です。
他との違いを作りたいなら、同じことをやっていても勝てません。
むしろ、「戦わずして勝つ」のが、「みんなが知らないことで、みんなが知りたいこと」の深掘りです。
限られたリソースをどこに投入するか、何をインプットするかにこだわってみましょう。
インプットにこだわれば、アウトプットも変わってきます。
〜11/30 動画ブラックフライデーセール
12/7 発信のためのカメラ入門セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
個別コンサルティング
オンラインショップ New!趣味のつくり方入門セミナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は佐渡トライアスロン。
6:00にスタートして、21:17にゴール。
雨にうたれ、体調不良やトラブルやらボロボロになりながら、制限時間15時間半のところ、ぎりぎりの15時間17分でした。
チーム『ポセイ丼」で出場したメンバー4人とも完走できてよかったです。
ブログで別途レポートします。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
佐渡トライアスロン
ガーミンS510をレースで使用
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方