行動力、決断力、実践力。
ひとりで仕事をする上で必須のものです。
こういった力を身につけるために、今やる理由付けを強く持つようにしています。
※富士山山頂からの日の出。DSC-RX100M3
ひとりのメリットは行動力
ひとりで仕事をやるメリットの1つは、間違いなく、「行動力」です。
・思ったことを即実行できる
・学んだことを即行動に移せる
・今までやっていたことをやめる
など、組織の中や人を雇っていたら難しいことも、ひとりなら、やりやすくなります。
このメリットを活かさない手はありません。
「来年ブレイクしたら・・・」と考える
とはいえ、時間やお金の制約もあり、気持ちの問題もあり、躊躇することは多いです。
そんなときに、
「来年ブレイクしたらできなくなるかも」
と考えてみましょう。
ブレイク、つまり人気が出て仕事が殺到して忙しくなって時間がなくなって、やりたいこともできなくなるかもしれません。
だから今やるのです。
これまで、数々の新しいことは、この気持ちから行動できました。
・お金は必要なく時間があればいいこと
はもちろん、
・お金も時間も必要なこと
まで、多少なりとも行動できたのは、この考えのおかげです。
「時間は有限」をもっと身近に感じる
「時間は有限」といいつつも、多くの方は、それなりに時間があります。
「一生は一度きり」「人生で後悔なく」といっても実感がわきにくい場合も多いです。
それならば、もっと身近に、「来年忙しくなったらできないから」と考えるのも1つの手ではないでしょうか。
といっても、独立して9年目に入り、まだまだブレイクしていません・・・。
それでも行動力が高まるのなら、いいやと考えています汗
ブレイクして、時間がなくなって行動できなくなってもお金が入るのならいいのかもしれません。
ただ、ひとりで仕事をしていて入ってくるお金は、それほどではないでしょう。
今の2倍働いても、入ってくるお金は1.5倍くらいの可能性もあります。
それならば時間を重視した上でのブレイクを狙いたいものです。
個別コンサルティング
オンラインショップ New!EvernoteユーザーのためのNotion入門セミナー
12/11 ブログ6000日セミナー
12/13 無駄遣い入門セミナー
12/19 ブログ道場
12/21 タスク管理入門セミナー
12/31 WordPressブログ入門セミナーオンライン
最新刊『インボイス対応版 ひとり社長の経理の基本』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士のノウハウ』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
iPad Pro購入から約2週間、ようやくキーボード兼カバーが届きました。
早速原稿を執筆。
MacBook、SurfaceProなどと比較しながらブログでもレビューします。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
iPad Proキーボード
iPad Proキーボードで原稿執筆
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
57/84(+1)
■著書
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方