夏の土日は人も多いし暑いし、家で涼しく仕事をするというのもありかどうか。私の考えを書いてみました。


※土曜日の万博。人多く暑く by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2

 

人多く、暑いと……

土日に人が多くなるのは当然です。
月曜から金曜日までは仕事で土日が休みという方は多いもの。
学校もそうです。

土日だけではなく、平日でも混むところは混みますが、やはり土日は特別。
一時期、コロナの頃に人がいないというのを経験したことがある以上、今の人の多さが余計辛く感じるということもあるかもしれません。
単純に海外からの観光客が増えているということもあるでしょう。

さらに、ここ数年、そして今後も続くであろう暑さがあります。
人が多く、暑いのならば外に出ないという選択もありです。
独立していれば(さらに人を雇っていなければ)それができます。

 

土日に家で仕事、平日に外へ

自宅だと涼しくできる環境はあるでしょう。
電気代は別として。

独立していれば土日に無理して外に出かけなくても、土日は家にいて仕事を進めて、平日に外へ行くということもできます。
もちろん、これは「土日も仕事」ではダメで、土日に仕事をしてその代わり平日に時間ができることが大前提です。

ただ、独身ならまだしも、家族がいるとそうもいかないかもしれません。
家族が会社勤めである場合、家族が学校に行っている場合、つまり子どもがいると、平日に遊びに行くということはなかなか難しいものです。
土日に買い物に行ったり遊びに行ったりする必要があります。
何かしら工夫はしなければいけません。

なんだかんだ土日休みというのが、家族との都合も合いますし、そうでなくても友人たちとの都合も合うものです。
(独立している友人なら別ですが)

・自分ひとりの予定だったら、平日に。
・家族との予定、遊びは土日に
という時間の区分けはしたいものです。
(そして、土日すべてを家族といるということはしなくてもいいかなーと。お互いのためにも。うちはそれぞれひとりの時間があります。娘が小さいときから)

さらに、私はこういった工夫をしています。

 

人多い・暑いの回避

土日でも、多少とも人が少ないのは土曜日の朝です。
日曜日の朝も同様で、人は少なめかと。
多少ですが。

そのため、私たちは午前中に出かけることが多いです。
つ、妻と娘にはちょっとふんばっていただいて。
ただ、人が多くて十分楽しめないことと比べると、そのほうがいいでしょうし、それはわかってもらっています。

空いているとわかっているところであれば午後でもいいかと。
昨日、土曜日は午後から出かけました。
勝手知ったる場所であるのでどこが空いているかわかります。

映画も土日でも空いているところがあるので、なおかつ朝一番にしています。
どうしても混んでいるところは土日には行きません。
もし行きたいのであれば、娘の学校が早く終わる日なり、妻が有給休暇を取ってもらって、一緒に行くということもしています。

ここで大事なのは、独立している自分がネックにならないこと。
「ごめん、仕事が入ってて」
「仕事が入っちゃった……」
ということはないようにしましょう。

そうすれば、子どもとだけという選択肢もできます。
平日に出かけたり、2人旅に行ったりしているのは、そういう選択肢です。
次回の夏休みも盛り沢山となりました。

旅行も平日を使って、金曜日から、または、月曜日までにすることも多いです。
そして、あえて土日に行くことも。
お金はかかりますが、東京から地方に行くと、人が少なく、暑さも多少回避できます。
温度的には日本全国、どこも暑いのですが、人が少ないのは正義です。

6月末、土曜日に万博へ行きました。
これは、雰囲気を感じるだけなので、混んでてもいいかもということと、別の予定があったからです。
さらりと体験してホテルに戻りました。

幸い実家はそれぞれ人が少ないところではあるので、夏は実家で過ごしています。
実家付近なら車の渋滞もすることはありませんので。
東京付近で車に乗ると渋滞にも巻き込まれ、クーラーで涼しいけどもストレスは増えますし。

私たちが旅行に行くのは、人が多いのを回避するためでもあります。
ホテルに行ってしまえば、部屋の中で快適に過ごせるので、夏の旅行はあちこち行くというよりもホテル滞在型のものがおすすめです。
ただ、ホテルのラウンジ、レストランは混みますが……。
私たちは、どこかで買って部屋で食べることが多いので、それで回避はできます。

普段も、食事を外ですると、混雑にも巻き込まれるものです。
それもあり、自宅でご飯をつくって食べることを選んでいます。
食事をするのに長蛇の列に並ぶというのは避けたいもの。
「列に並ぶのは嫌」というのも家族の共通認識です。

空いていたら行く、混んでいたらやめるというスタンスです。
予約ができるならもちろんしますし、モバイルオーダーができれば優先的にそこを選びます。

昨日ふと見かけたものにアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』のイベントがあることを知りましたが、猛暑の中1時間以上並ぶようで、あっさりやめました。
そのアニメで出てくるカレーを再現するということでしたが、それなら家でつくろうよということになっています。

人が多い、暑いというのもなんとか回避はしていきたいものです。
楽しみつつ。
(今日は家族とプールと買い物に。午前中から)

 

 



■編集後記
昨日は、午後から家族で銀座へ。
カフェでブログを書きつつ。

1日1新Kindle『1日1新』
有楽町 WithGreen
銀座 ドン・キホーテ
fate 劇場版 ブルーレイ

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
家族で銀座へ行き、娘と私は、ドン・キホーテへ。
めあてのシナモンここちぬい(保冷剤を入れてひんやり)を手に入れました。
ドン・キホーテのカオスぶりは相変わらずでしたが……。
その後、カフェやイベント、買い物を。